2008.2月分

 2月のトップ画像は今まさに積もらんとする雪景色。うっすらと雪を積もらせた木々の美しさに見惚れる車中でした。

2008.02.02

■[日常]スイーツ

 ♪ここはパラダイス・フェ
 ……あれ?

 戯言はさておき、「たまにはスイーツでも」との甘言に乗せられて、元サポセンのメンツで男パフェへ。なかなかおいしゅうございました。


■[PC]ようやく交換

 約2ヵ月前に壊れたHDDをやっと交換………。
 事前情報からおいそれと交換できるものではないとわかっていたので、情報集めたりしつつ十分な時間をとれる時を待っていたら今になったという。

 交換するHDDはHGSTの5400rpm, 160GBにしました。今時もっと大容量、もっと高速なんてのもありそうですが、PowerBookで使われているPATAモデルはこれか7200rpm, 100GBで頭打ちなんですね……。(メーカー問わなきゃありますけど)
 それにしても、以前買った時はたしか80GBで19800だったのが、今や容量倍で半額。いい時代になったもんです。

 いい時代といえば、あわせて衝動買いしたUSBメモリが2GBで2000円くらい。ぱっと見てどこが信頼できるメーカーかなんてわからないのでデジカメのCFで使ってるTrancendのを。とりあえず「Macで使えない」なんてことにはなってない様子。
別に当て付けるつもりはないけど、たまたま……


■[PC]展開

 そういうわけで小一時間PCと格闘の後、どうにか蓋(というかキーボードのある平面)を開けられました。
 往復1時間半ぐらいだったのでiBookよりはだいぶと楽な印象でした。
 とはいえネジの数とか、蓋を開ける時の噛み具合とか(無理に開けるとアルミが歪む……)、変なところで気苦労が多いのはきついですが。

 今度のモデルは交換しやすくなったらいいなと今のMacBook横目に思っておりましたところ、Airは交換すらできないのか……

2008.02.04

■[日常]箸が変わる

 セブンイレブンでもらえる割り箸が先週末ぐらいから竹製に変わった。
 感想:軽いな、これ……

 写真は左から新しい竹製箸、以前の木製箸、ついでにローソンの箸。

2008.02.10

■[旅日記]始発電車

 また始発電車。
 今日は日曜なので前のより1本遅いが。
 これで宇部新川→新山口→防府と乗り継ぐと、そこから広島行高速バスの始発に間に合う。
 広島に着く時間は列車と大差なく(場所が違うので行先次第だが)、運賃は740円+1640円(回数券の1券片)で列車の学割と同レベル。18きっぷなんかとは目先もかわるので重宝する。
 ただ、やっぱ5:30発はきつい……広島行き高速バスがあった頃は7:10発で同じくらいに着けてたのだけれど、なくなったのはやはり惜しいなぁ。


■[旅日記]@総社

 広島からはリードライナーに乗車。普通のエルガのハイデッカー。椅子も普通に天龍製で背もたれの低い方のタイプ。ただ肘掛けまで短いのは初めて見たなぁ。路線自体は高速下りてから府中までの途中経路がなかなかいい雰囲気。

 神辺まで乗ると時間が空きすぎるので、福戸橋→福山駅→神辺と乗り継ぎ、井原鉄道で総社へ。
 市街をしばらくぶらぶら。

 ……で、写真は総社駅から少し歩いたところにある中鉄グループ(今どこが持ってるのかは知らない)の車庫。会社も車種も非常に雑多。


■[旅日記]総社バス

 総社まで来たらもう一踏ん張りで岡山。
 だけど、気になるものが……。


■[旅日記]@田土

 ということでそれに乗って終点の田土(たど)まで1時間の旅。道路通行止めのため長期にわたり迂回運行中の路線だけれど、その迂回区間がまた乗ってて面白いんだな。

 で、終点の田土。少し前までかなり古いタイプの停留所標識が残ってたんだけど、いつのまにか撤去された模様……。

 そこから備北バスで吉備高原都市に出て、吉備新線経由のバスで岡山へ。関東の方からの移籍車で吉備新線を爆走するのは面白かったけど、また乗りたいかと言われると「もういい」な……。


■[交通]中国バスのきっぷ

 福山で中国バスの切符を買ってみると、両備グループの社章をかたどった地紋に切り替わっていた。
 回数券でも形式は大きな変化はなさそう(前の分は持っていないので……)ながら、こちらも地紋は両備バスの昔の切符(右上)と同じ、社章の周りに「りょうびばす」と書かれているものに切り替わっており、切符からも変化を感じた次第。


■[交通]N700

 Nのつく新幹線に初めて乗った。
 新山口に止まる最終が12月からこれになったので、いい機会と乗ってみた次第。

 印象。
 電光表示を含めたあらゆる文字が大きい。
 座席まわりを中心にパーツが全体的に華奢。椅子に座ってると、背中からの力のかかり具合で背もたれがゆらゆら揺れて……軽量化の成果か?
 500系より窓側の足下は広い。ただ窓の小テーブルが邪魔な位置にある。
 窓は確かに小さい。首をよけいに外側に曲げる必要がある、という感じ。
 視覚的アピールは……無いな。
 全席禁煙は評価。3号車(700系までは喫煙車)に並ぶ人は少なかったので、穴?

 結論。
 特に狙って乗るものではないね……。


←1月へ △戻る 3月へ→


last updated at 2008.04.07
Copyright (C) 2008 Sei All right reserved
Made with Macintosh, Adobe GoLive CS2
Mail:sei0728●yahoo.co.jp(●を@に置換願います)