2004.11月分

2004.11.03

■[日常]学園祭装飾班総決起大会挙行

 今日(あけて昨日)は学園祭(正式名称を出してしまうと差し障りがありそうなので略)の装飾班(正式名称…略)の総決起大会ならぬそれにかこつけた飲み。
 昨年描き、設営してた時から考えると信じられない数の人間が参加。
 これくらい本番でも来てくれたならなぁ、と切実に思うほど。(今年は進行がやたら遅いし)

 で、これでも1/3。
 人員過剰だよなー。だから本番で来ないんだろうか……。
 そのうち班長(正式m…略)に祭り上げられかねない雲行きなので、そんなことも考えてみる。

 ……で、飲み自体は統一感のないままやたらと一部のみ盛り上げようとしてたので、こっちは妙に盛り下がってしまったんだけど……。
 こんなときは酔いつぶれてしまえる人が妙にうらやましかったりする。
 いや、彼らには彼らなりの苦労があるということは分かってるつもりだけど、
 (半升飲まされるとさすがに……あのときはまいった)
 馬鹿騒ぎしている中でシラフで居ると疎外感があるからねぇ。(で、たいがいはそれを肴に飲む、と:苦笑)

 日付が変わる前に終了、その後更に1時間余りダベった挙句、
 あまり酔えなかった残党で某牛丼チェーンに。
 するとサポセンの先輩の(本名は知っているけどハンドルは知らない)さんに遭遇。
 バイト帰りだそうで……お疲れさまです。

2004.11.04

■[日常]風邪?

 風邪が流行ってるのかなぁ。
 講義室では咳してたり、鼻すすったりしてるのがいつもより多め。

 教員も風邪らしく、のど飴?をなめなめ講義。
 でもわざわざマイクを口に近づけなくてもいいから。
 だから、マイク吹かないでー(汗)

 ……ゲホホン

2004.11.05

■[PC]HDD昇天……

 自宅のPCを起動したらダイアログが登場。
 「このディスクはMac OSでは読み取れません」

 ……? ディスクなんて入れてないぞ。

 ディスクユーティリティ起動。
 あ、RAID1(ミラー)の片割れが認識されてない……

 再起動。いけるかな? いけない……。

 やむなく片肺のみで作業。
 必要最低限で終わらせて、TechToolかけてみる。

 S.M.A.R.T.がエラー吐いてる……。

 こうなったら遅かれ早かれ物理的に壊れるのは確実なので、交換確定。
 幸いソフトウェアRAIDを組んでいたのでデータの破損はなかったし、
 当面は(常時の)バックアップがない状態ながらいつも通り稼働できるんだけど、
 ノートのHDDも微妙な状態なところにこれで、踏んだり蹴ったりだ……。

2004.11.06

■[日常]IR3 in 2004.11.06

 今夜のIR3 JAPAN、おおむね10年前の曲から選曲しているようで。

 なんか異様に懐かしい……。


■[PC]HDD購入

(承前)
 というわけで買ってきましたハードディスク2台。
 左が日立DeskstarDK250 S-ATA 250GBモデルで、
 右が日立Travelstar5K80 80GBモデル。

 ネット通販だと受け取りに多大な時間を要しそうで、
 (それも住んでる町に着くまで以上にここに着いてから受け取りまでに:汗)
 かつそこまでのんびりしている暇もないため、
 住んでる町ではほぼ唯一の選択肢となる、某工房で在庫を……。

 諭吉さん4枚飛んでいきました……アアン

#相場より高いとか分かりきったことは言わないよーに

2004.11.08

■[日常]あ゛〜〜

 久々に試験で敗北感。
 といっても全体の五十何%かの、そのまた四十%分ほどのの小問がえらい不出来だったということなんだけれど。

 こういうときの解釈としては二通りがあって、
 自分ができてないか、
 問題があまりにも微に入り細を穿つようなやつだったのか。

 周りの評判では後者っぽいのがまだ幸いか。


■[日常]暖房の季節

 登校してみると暖房が入ってた。
 もうそんな季節か……。

 って、まだ家でも暖房入れてないのに?
 こたつは引っ張りだしたけどまだつけたこと(入ったことすら)ないのに?
 つか、今日の予想最高気温は23℃だぞと。
 ……誰か勝手に入れたな?(苦笑)

 で、朝早くは心地よかったんだけど、
 いざ教室が学生で埋まり、
 90台からのノートパソコンが稼働し始め(て発熱し始め)ると、

 暑っ!

2004.11.10

■[日常]情熱講義

 本日5コマ目でばてきってたところに登場した講師は、日頃の講師とは少しタイプが違っていた。

 なんかこう、先生先生していない格好。
 よく通る声で立て板に水のごとく話しまくる話術。
 そして、覚えるべき内容の指摘。

 つかの間の予備校気分をありがとう(ぉ

2004.11.11

■[PC]ノートン先生は容赦ない

 ハードディスクの交換は無事終えましたが、
 ノートパソコンの方はソフトをはじめから入れ直す羽目になるので、けっこうめんどくさい。
 (アップデート作業がなおのことめんどくさいのだが、本論じゃないので省略)

 で、入れ直した中のソフトの一つ、Norton Privacy Control。(実際にはパッケージの中の一製品)
 主な機能は「広告ブロック」。誰が何と言おうと。
 再インストールした時に出来心で遮断した広告を置換するようにしてみたんだけど、
 本当にいろんなものをブロックしてくれてるみたい。
 例えば、ジオシティーズで出てくる「助け合い広場」「ヘルプ」等の上部バナー。
    (その下にある本物の広告はブロックされてないし:汗)
 例えば、マイクロソフトのサイトの社名画像"のみ"。
 例えば、トレンドマイクロのサイトの「重要なお知らせ!」と書かれた文字画像。
 例えば、やまだいの誇る電子レジュメの「前の授業」「次回の授業」へのリンク。
 ……いい仕事してますなぁ(ヤケ


■[日常]灰皿はいつもそこにある

 サポセンで使っている部屋は禁煙になっていて、
 普段解放されている時もこれ見よがしに吸うような人はいないんだけど、
 窓(天地方向が長くて外に出られるアレね)を開けると、灰皿が転がってる。

 聞くところによるとこの灰皿、勝手に置かれているもので、
 生協の職員が撤去しても撤去してもどこからともなく湧いてくるらしい。

 たばこを吸わない僕には、あの縦横20cm、高さ1mくらいの灰皿を、
 わざわざエンヤコラと移動してくる人たちの気持ちはわからないけれど、
 たばこなんかそうまでして吸いたいものなのだろうか……?

2004.11.12

■[むかし話]絵描きさんの仕事

 この週末は学園祭(正式名称を出してしまうと差し障りがありそうなので略)。
 挙行にあたっては役割分担があって、僕は装飾班(正式名称……略)に入ってる。
 割とまじめに活動していて、彩色技術も少しは持ち合わせているので、美術系だったのかとよく詮索されるんだけど、別に美術系のサークルには入ってないし、かつて絵描き系の部活に入っていた訳でもないんだよね。
 じゃあどういう動機があったのかというと……

 話は思い切り遡って、某中高一貫校の運動会(正式…ry)。
 まあ体育会系の祭典ということで、ここぞとばかり特攻服(というのかな?)着た連中が応援合戦したりするんだけど、
 そういう方向性には(当時から)ついていけなかったし、やる気もない。そのくせ文科系を中心とする半強制参加。
 そんなわけで逃げ場を探して、たどり着いたのが運動会の時にやぐらを飾る絵描きというわけ。
 で、年に1回、数名で畳30枚分位の絵を描いていて、それを4年続けた。
 そんな奴が(やたら飲ませるばかりで興味を持ち得なかった)学園祭でも似たようなポストを得ようとするのは、少なくとも本人にとっては自然な選択だったわけ。

 だから去年、ここで描き始めた最初の年は、あの時とのいろんなカタチの違いに戸惑いながら、少し昔を懐かしみながら描いてた。
(このへんに力入れすぎたのが○○○○○になった直接の原因だろうけど)

 それで今年。サポセンという新しい居場所を見つけたおかげでなかなか参加できず。ごくあっさりした(=彩色上の技巧を要さない)絵だということもあって描く作業は早期に終了し、あまり関われなかったのがもどかしかったが。というか、意に反して組み付けばかり参加してた気がする……。
 今日は組み付けと設営が残るのみ。初動の遅れゆえ素のベニヤを貼らざるを得ないところも出てきそうだけど、あと少し、カタチにしていけるようにがんばろう。


■[日常]看板が立った

(汗)

……まあいい、来年への糧だ。

2004.11.13

■IR3 JAPAN in 2004.11.13

 今週も起きてたー。
 ということで、某所風の実況をかましてみる。
 ------------------------------
 相変わらず「ホームページやっと見つけたー」系のメールが多いこと。
 見つけられないと番組に参加できないから結構切実なんだよね、この番組では。
 ------------------------------
 一曲目はTOKIOの「AMBITIOUS JAPAN」。
 一応レールファンの端くれなのに、サビにくるまで全然気付かなかったよ(汗)
 ------------------------------
 IR3でSE(効果音)が消えたらどうなるだろうなー。
 なにせ一時期「IR3 se」というタイトルだったほどの、SE大好き番組だから……。
 ------------------------------
 で、2曲目槇原敬之「もう恋なんかしない」。懐かしんでるところに変なSEかぶせるなー!
 ------------------------------
 最初の方でホームページが見つからないのは、URLが聞き取りにくいからとか。
 具体的にはJFNのNをMと思ってる人続出……と。これも今までに何回出たことか(苦笑)
 で、今日は体文字に挑戦。って、なんで番組サイトに載ってるのがFやねん。
 そういや先週、nは生放送のnなんて言ってたっけ。
 これで判明したリスナーが多かったとか?
 ------------------------------
 ポポーきたー。「君が持ってる『限定品』教えて!」
 えー……、学部内限定の教科書とか?(違ぇ
 ------------------------------
 あ、Nきたー。
 ------------------------------
 番組中で合コンの結果を発表させられて突っ込み入れられまくるミキサーも大変だなー。
 先週は「成功の秘訣」なんてものを買ってるのを晒されてたし。
 ------------------------------
 5曲目は某娘。の曲。一般の深夜ラジオを聞かなくなってからとんとご無沙汰。
 あの頃からするとずいぶんおとなしい曲。……って、いつの曲かすらもわからないのだが。
 ------------------------------
 3時台エンディング。なんつーBGM……
 この曲、タイトルも何も知らないけれど、「切なくなるだけー」の後に花火の音が聞こえた気になるのはぜったい昔聞いてた中島のラジオのせいだ。
 ------------------------------
 よじー。
 なんで最近時報前の広告がアニメ系なんだろう……?
 ------------------------------
 しれっと流すつもりの爆弾発言に対してスタッフから突っ込みが入るか。
 フラレ系の話に「いつー?」「どこでー?」「だれにー?」「どんな言葉でー?」
 そのあとテンション下がりまくりだし……。
 ------------------------------
 #何で今頃ブログが「ただ今大変込み合ってます」になるんだよー。
 #ありえんしー。そんなとこがやっぱライブドアだー(ぼやき
 ------------------------------
 何か懐かしいジングルが多いな……。
 スタッフがしゃべってるものはあまり流れないからねー。
 ------------------------------
 「画像下さい」のコーナー。
 3つ上を反映してか、BGMが「もう一度やりなおそう〜」ひでぇ。
 このコーナー、大賞しか番組サイトに画像が載らないので欲求不満がつのるなー。
 ------------------------------
 いきなり「化粧」のフレーズが飛び出してぶっとんだ。
 ------------------------------
 「WAKE UP! 日本シリーズ リスナーVSバンチョフ」今日は1勝6敗。……過去最悪?
 なんか「1勝」の人と話してるときのまったり加減が良かった。
 って、寝起きじゃないってことはコーナー趣旨反してるし……だめじゃん。
 ------------------------------
 なんか曲がいつもにましてわからん……1勝7敗なんですが。
 ------------------------------
 ポポーの返り。
 日清のカップヌードルの缶詰。そんなものあったなー。
 キティの限定ものはあちこちにあるよなー。うちのあたりではフグの着ぐるみかぶってる。
 ダイハツMIRAのタイガースバージョン。ひえーっ……。
 ------------------------------
 ……なぜそこのBGMで「地上の星」?
 つか、みゆきサンの曲にはほとんど縁のない番組だと思ってたもんで、今日の流れはそうとう焦った……
 ------------------------------
 ラストの曲。1勝8敗……。
 ------------------------------
 エンディングとともにこの異常に長いエントリも終了。
 今日はデジカメ持って学園祭かな……?行ってみたけどバンドの時間っぽかったので中止

補)「IR3 se」の本来の意味は「second edition」。
  文中に書いたのは新タイトル発表時即座に入った突っ込みの方です。  

2004.11.14

■[日常]深夜0時の訪問者

 明日(明けて今日か)出かける予定で早めに就寝……のつもりが、チャイムに叩き起こされ。
 それでも出てっちゃ負けだと思うのでひたすら我慢の子。

 学園祭で浮ついてるのか知らないけれど、
 そのへん見境ないヒトは嫌いだ……。


■[旅日記]特急白鳥号

 前回列車だったので、今回はバス利用。
 この路線、有料道路を爆走し、宇部新川駅〜新山口駅間を最速35分で結ぶ。
 早暁の発車とあって定時性も上々。今日は2分早着するほどだった。


■[旅日記]のぞみ2号

 早着もあってゆうゆう乗り継げた。
 日曜だからか、普段よりやや大きめの号車だからか、いつもより空席多め。

 画像は使い回し。


■[旅日記]総社へ

 岡山からは伯備線経由で総社まで。

 この時間の213系4連は乗った覚えがあるな……と記憶を掘り返してみたら、倉敷に着く高速バスを撮りに行ったのを思い出した。
 でも、待てど暮らせどやって来ず。早着したかなとあきらめて岡山に戻ったら「ルミナス」、続いて「マスカット」が。あわてて先回りして撮ったのが、今サイトに載っている中鉄9422の画像というわけ。


■[旅日記]記念列車

 JR吉備線100周年記念列車。

 今日はこれが目当て。総社発の便に乗ってきました。


■[旅日記]新・空港リムジン

 いつの間に貼ったんだか……
 ベタベタのベタで対抗するのが正攻法……なんだろうか?


■[旅日記]効く? 座席

 元神戸市交通局の9209に初乗り。
 背は低いけれど意外にどっしりしたシートで一安心。
 で、座ってみると背中に違和感。
 見ると背もたれの上部だけ異様に硬い。素材がそうなんだろうけど……
 一方でそれ以外の所が柔らかめなため、背中を押し付けると妙に「効く」。背中の凝りがほぐれそう(苦笑)
 なるほど、独特な座席だ。


■[旅日記]古本

 9209に飛び乗ったら降りる場所に窮したので、これを機会に以前見付けてまだ行ってなかった古本屋へ。
 お、手塚全集をけっこう置いてる、それも安い……と物欲をそそられかけるが、

 版の選定がなされておらず、
 袋の中が見られない構造で(=地雷かも)
 ミョーによく焼けてる。

 悩ましい……。


■[旅日記]疾走

 日が落ちてから新幹線の発車時刻までしばし間があったので、ちょうど見かけた備北バスに飛び乗って東総社まで。
 この時の運転士が、たまたま近年ではあまり見かけないタイプの運転をなさる方。
 まあ要するに飛ばす訳だが、中鉄の一般路線車で吉備新線で"ゆわ"出すのとは違った飛ばし方で……。
 あんまり具体的には書かないけれど、久しぶりに路線バスのって手に汗握ったなぁ……。

 東総社に着いて時刻表を見てみるとこれだけ走っても5分遅れ(汗)。ダイヤの問題なのかもな。  


■[旅日記]帰り

 そろそろ家路に……って、遅っ。

 ……でもこれが常態。この前2時間くらい接続がひどく悪いのよ。
 始めバスを選ぶとなおのこと……

 日曜夜とあって混んでるし。

 ※画像と乗車列車は関係ありません

2004.11.15

■[日常]片付け

 今日の午前中は学園祭(ry)の片付け。
 破壊活動一歩手前の解体作業により、小一時間であっさり終了。
 というか部材をだいぶ破壊していたような気がするが……(汗

 トリビア:スコップがあれば何でも解体できる。
 角材と板と釘で作った門なので、スコップをねじこんで梃子の原理で引っこ抜くという荒技が跋扈(ばっこ)してた。

 で、午後はしっかり講義。学園祭の余韻を楽しむ余裕もないのな……。

2004.11.20

■[雑想]日記がとまる時:日常

 何の時だったか忘れたけれど、
 「日常」カテゴリーにして日記を書いた後、これは日常からド外れてるなと思った。
 で、カテゴリーをかえようと思ったのだけど、既存の奴とは被らないし、そうしょっちゅうあることでもないし。
 なので新しいカテゴリーを作ろうとした。「非日常」とか、「異常」とか。

 で、ふと思った。
 日常と非日常の境界はけっこうファジーなところがあって、
 これから先、境界線上でどっちにするな悩むのも難儀だなぁ、と。

 はじめはそう思ってたんだけど、それ以上に大きな理由があるのに気がついた。
 こういう公開日記なんてのは何かしら変化があったから書きたくなるし、
 読ませられる(or読み返したくなる)ものになるだろうから。
 (日常の具体的な内容や、昔話をするかどうかはまた別問題として……)

 とりたてて変化のない、いつも通りの日は、書くことも別にないんだよね、
 だから何か考えて日記を書くこともなく、下手すればそれが何日か続く。
 日記の止まるわけ、その1。


■[雑想]日記がとまる時:多忙

 文章を書くのにかける時間は、人よりも長い方だと思っている。
 こう書くとじっくり時間をかけて書いているんだと思われるかもしれないけど、
 推敲の程度は多分人とそんなに変わらない。ただ時間がかかるだけ。

 まあいつも時間がかかるわけじゃなくて、この日記みたいにさらっと書く時もあるけど、
 どうしても何かこう落ちるように思うから。

 そんなもんだから、気分的になのか、実際そうなのかは問わず、
 忙しい時は文を考える余裕が作りにくいんだよね……
 で、この日記ですら落ちてしまう、と。
 日記の止まるわけ、その2。

 主題を終えたところで話は脇道へ。
 サイトをやっているためか、それに関する資料をいろいろと資料を送ってくださる方々がいらっしゃって、
 これがまず僕の知らないことばかりなんで、いつも興味深く読ませていただいているんだけど、
 書けないんだなぁ……返事が。
 せっかく送ってくださったものだから簡潔な返事で済ますことなど考えられないし、
 それ以上に書きたいことや尋ねたいことはたくさんあるのだけれど、
 その分、時間の方もものすごくかかるわけで。

 それゆえ、忙しい時にはじっくり書ける時になってから取りかかるのだけど、
 既に返事を書くには遅すぎる時期だったりする……。

2004.11.27

■[旅日記]乗車券

 本日のチケット。
 MISIA? 関係ないです……


[旅日記]ふくふく広島号


 ↑チケットの使い道@佐波川SA

 某○ーソンの端末からJTBを介して予約・発券してみたんだけど、2枚とも運転席直後。一昨日取ったのに?
 JTB割当分はあんまし捌けないのかな……?


[旅日記]バスマップ

 広島のバスマップ、300円。
 広島市域で乗りバスするには必須のアイテムです。


[旅日記]@船場

 旧安野駅(可部線)。
 通ったことはあるんだけど、初めて来たとこ。


[旅日記]列車?

 静態保存されてるキハ28。
 えっと、「広クチ」って書いてあるのですが……。


[旅日記]駅長?

 ここが安野駅だった頃、ネコの駅長(駅員)として知られたネコたちがいたという。
 ……今じゃどういう存在だかは推して知るべし。(はぁ……)

 十数匹いるのでどなたが駅長さんだかさっぱり。
 弁当開けたらエラい目にあいました……


[旅日記]イオンの城

 イオンダイヤモンドシティソレイユ。
 とにかく広いんだ、これが。

 画像は何故かある蒸気機関車。
 三段峡の駅前から持ってきたもの。
 錆びて塗装が浮いて剥がれたその上から塗り重ねた様は何か哀れだが……。


[旅日記]ポイントカード

 日の短い季節なので、帰りは延々夜行バス状態。

 このふくふく広島号では画像のようなポイントサービスを実施しており、10回乗れば1回サービスとか。
 10名弱(汗)のお客さんのほとんどが利用しているようだった。

2004.11.29

■[電子大学]ある講義風景

 今日の2コマ目の教官。
 講義のレジュメをPDFで配布し、それをノートパソコンでスクリーンに表示。
 さらにペンタブレットを持参の上で、表示させたPDFに図を書き込みまくる。

 全学標準どころかこの教官のオリジナルなのだろうけれど、
 こういう授業の一つの完成形と言わんばかりで、
 実際非常によくできたシステムだと思った。

 惜しむらくは、大学のネットワークがアレな調子で、PDFを落とせない人続出。
 こういうところで足を引っ張るんだよなぁ、この大学のシステムは……。


←10月へ △戻る 12月へ→


last updated at 2005.09.20
Copyright (C) 2004-2005 Sei All right reserved
Made with Macintosh, Adobe GoLive CS
Mail:seicbus●yahoo.co.jp(●を@に置換願います)