2007.10月分

 10月のトップ画像は、落合橋から北を向いた眺め。
 真ん中をどどんと通るは中国道。開通からどれ程経ったかだいぶ風景に溶けこんできました。
 一方、川岸を走るのは中鉄美作バス河内線。残念ながら今月で見納めです……。

2007.10.01

■[日常]つれづれ on 2007.10.01

・はや10月
 9月があっという間に過ぎていきました……
 うかうかしてると年が明けてそうで焦りを感じるこのごろ。

・F1日本グランプリ@富士
 ファイナルラップの捨て身?のバトルが面白すぎた件。
 ああいう走りができたのはランオフエリア(コースと壁との間の空間)も舗装されてるがゆえか……
 そういうのあり、か? と思わないでもないけど、今回は間違いなくレースを面白くする方に作用してたしな……微妙。

 今回は会場までのバス輸送の滞りぶりが相当なものだったようで。
 13年半前はそこまででもなかった気がするんだけどな……
 って、英田とでは観客動員が違いすぎるか。

 ともあれ、観に行かれた方、そして現場の方々お疲れ様でした。

・11月からの真庭市コミュニティバス
 広報まにわ10月号に概要だけ載っていたので、それだけ見た感想。
-中曽・関金ルート:県境越えて関金まで残っただけよし、か。県境越えの利用の大多数が対関金以北な事を考えると、乗り換えの利便性がどこまで確保できるかが焦点。
-振興局・湯原ルート:平日4往復と便数多く確保。湯原以北は全体的に頑張っている印象。
-勝山・追分ルート:ごんご久米連絡便が草加部経由になって残ったもの?
-河内ルート:久世・落合の支線は既設路線も含めて週3回1往復が基本と寂しいことに。古見地区へは結局バスは走らないのか……。

2007.10.06

■[旅日記]@琴芝

 どちらに行こうか
 どこに行こうか

 早暁の琴芝駅にて


■[旅日記]西日本一日乗り放題

 今日使うきっぷ。
 表題の通り、乗り放題で\3,000-

 ただし、きっぷ袋の列車には乗れません(汗


■[旅日記]山口線

 山口線・益田行きは5両編成!

 前から40-47-47-40-40で、
 先頭車以外は山口まで連結。
 最後尾は山口までドア開きません……。

 非電化ローカル線ながら、乗ってみると宇部線より余程速いのがなんとも……。


■[旅日記]日原〜青原間にて

 石州瓦の町並み。
 ローカル線の旅は、とろとろ眠り込んで、起きたらこういうとこ走ってるのが好き。

 ……そううまくいくことはめったにないけどね。そもそもあまり寝ない性質だし。


■[旅日記]スーパーおき

 行程の都合で、益田から米子までは特急で駆け抜ける。
 山陰では快速もめっぽう速いんだけれど、本数がないので……。

 さて、スーパーおき。
 益田からでも結構乗りそうな雰囲気だったのでやばいかなー、と思っていたところ、果たして自由席には既に立客が……。
 通路にまで押し出されました。
 2両→3両に増結して、2両に増えた指定がほぼ満席というから、さすが3連休・最終日雨な時の需要。
 やばいなー出雲市まで立ちかー、と思ったが浜田で運良く座れ、立客も大田市には捌けた。少し遅い時間帯だったせいか新山口寄りの需要が多かった模様。
 それにしても、立って初めて気付いたこの辺りの線路のぐりゃんぐりゃん具合。

 この辺はいつか巡ってみたいと思うけれど、機会がなく今回も素通り。


■[旅日記]とっとりライナー

 そして今度こそ快速、
 今度こそキハ121形。

 走行性能的にはなかなか良い車両で、津山線にもこいつが入っていたならなーと思わせるところがあるけれど、
 いざ乗ってみると荷棚がただの板だったり、イスが今流行の?うっすいつくりだったりと、直接触れる部分の安っぽさがなんか目につく。

 こういう趣味をやってると、最近の新車のコスト削減ぶりに、新しい方が良いのが当然、という感覚が揺らいでくるのが、どうもね。

 しかし、機器の面では文句ないんだけどなー


■[旅日記]@倉吉駅

 そんなこんなで倉吉着。
 ここから延助行に乗るのが本日のメインのはずだが、発車時間までおよそ1時間10分。
 蒜山からの到着便でも撮るかと時刻表を手繰ると、約30分後。時間のつぶし方に苦慮する。
 明日は駅伝が行われるそうで、走ってる人がいたり、選手を乗せてきたと思しき観光バスや自家用バスがごろごろしていたり。
 後者なんかは見る人が見たら面白く感じられるんだろうけど、個人的にはあまり興味なし。乗り合いの雰囲気が好きなわけで……。

 そんなこんなでKFCで本日2食目(何故


■[旅日記]@中曾

 そして延助行に乗車。今月末までの運行ということで乗りに来た次第。

 県境越えの乗客は他に5名。この手のバスに珍しく高校生くらいの乗客が3名。
 彼らの思い出の中にこのバスは残ってくれるのだろうか……


■[旅日記]久見学校前

 上福田まで歩いて、湯原行に乗車。
 秋の日はつるべ落としでいい感じに暮れゆく中を行き、勝山行乗り換えということで勧められたこの停留所で下車。
 ……やはり禾津停留所には停まらなくなったのかな。

 でも、ここに着いてから「明かりがなくてわからんかも」と、橋を渡った所の停留所で待つことを勧められる。
 ……そこが禾津停留所(汗

 で、乗り継いだ先の運転士さん、「勝山行きです。どうぞー!」と陽気。
 でもさー運転中に独り言かますのはやめてほしーなー
 どこぞのコピペを思い出してしまったではないか(殴


■[旅日記]本日終了

 勝山からちょろっと乗って投宿。
 このきっぷ、元が取れたか微妙だ……。

----------
 ということで、久々に準リアルタイム更新を敢行してみました。
 携帯の送信文字数との絡みでここまでの記事の一部は宿で加筆しましたので、下の記事ももう一度どうぞ……。

2007.10.06

■[旅日記]小田中経由

 明けて今日は津山市街をちょろちょろしてデータ集めから。そんなに時間はないので大部分長期休みに持ち越しですが……。

 小田中経由になった奥津・石越行に院庄まで乗ってみました。
 院庄循環線と似ているようで違う経路が新鮮。ついでに区間所要時間も微妙に違うという……。
 写真が該当便。イオンラッピング車が出張してきていました。よく見ると方向幕も「小田中」に修正されていますね……あまり必要性は感じませんが。


■[旅日記]@追分口

 追分まで先回りして、津山からのごんご久米と勝山への中鉄美作バスの連絡を眺める。
 今月末で廃止となる中鉄美作バスに代わって、平日のみ追分駅〜追分口〜草加部〜勝山のルートでコミュニティバスが走るようだが、連絡が保たれるかはまだ分からない。


■[旅日記]河内線

 さらに丘を越えて、河内から中鉄美作バス河内線で勝山まで。
 この路線(というか勝山地区の中鉄美作バス全体)は今月で見納めということで、写真撮る人が多いとか。
 どうせなら乗って欲しいなぁ、とは運転士さんは言わないけれど。


■[旅日記]帰り途

 どーこだ?(殴

 勝山からは高速バスで岡山へ。その後は山陽本線筋をちょろちょろしながら帰っております。
 現在地は徳山。現在時刻は21時。まあ、今日中には帰れるんじゃないかと。

 それにしても、携帯の電源忘れたのが痛い。
 乾電池式の急速充電器は用意したけど、こう頻繁に撮りの送りのすると焼け石に水……。

2007.10.08

■[日常]つれづれ on 2007.10.08

 旅行疲れに加えて前の実習先での疲れまで引きずっていたせいか、帰着後見事に爆睡。一日棒に振りました(汗
 まあこんなこともあるさと過ぎた時間は諦めた上で、今週からの実習先は前回より楽という噂を元に一週間計画で取り戻しを図る所存。

・旅のまとめ
 とりあえず早急に弄らなければならないところを処理しつつ、写真で思い出を反芻中。
 挙げた写真は「時間あるので……」と道中運転士さんのご厚意で撮らせていただいたもの。せっかくなのでサイトの方でもいずれどこかには載せるつもりですが、トップ・写真館は風景と絡めたものが定番だし、形式写真の中に埋もれさせるのも……、ということでとりあえずここで紹介してみようと。

・日付間違えてた件

2007.10.13

■[日常]つれづれ on 2007.10.13

 実習先で言われたことは、
 君が持ってる知識をわかりやすく説明する必要が云々。
 分かりやすい言葉を選ぶには経験がない。
 それをカバーする時間もない。
 いやそれ以前に知識がない。
 そうして今日も口ごもる。

・先週の中国GP
 おーバトン5位かー、と思ったらトロロッソに挟まれていて驚愕した件。
 旅行中だったからしょうがないけど、見たかった……
 せめてと思って速報誌を買ってきた(苦笑)

・みく
 あんまし時間の無いときは、
 不要不急のものは切り捨てられます、とばかりに
 気がつけば「前いつログインしたっけ……?」
 「あーもう一ヶ月日記書いてねーや」と。
 まずいな、と思ってもそうそう話題もなく。
 このまま静かにF.O.しても、と思ったところで、
 どこからか嗅ぎつけてきた娘がいて邪険にもできずで(ぉ
 悩ましいこのごろ。

 つーか、某知人みたいに熱い人間じゃないからなー
 ほとばしる思いで読ませる日記なんて到底書けない。

2007.10.17

■[日常]フジの向かい

 外装ができてからだいぶ経ったような気がするけれど、
 来週、27日オープンらしい。
 最近の1階が駐車場なタイプの電器店では恒例の?1階の自販機だけ早くも灯が点ってる……。


■[日常]つれづれ on 2007.10.17

 なんか1日遅れではちゃの氏が似たようなルートを辿ってきていた件。

・コジマNew山口宇部空港店27日オープン
 フジグラン(ショッピングモール)・ダイキ(ホームセンター)・セブンイレブン(コンビニ)・大戸屋(食堂)に続いて。あの辺りはますます商業集積が進みますな。
 フジグランの中のメディコ21(ドラッグストア)が閉じてたと思ったら、コジマの隣に新築オープンだそうで(いつかは不明)。増床はめでたいがちと行きづらくなった気も……。

・岡日:岡山?香港間チャーター便 12月にも定期化
 これで路線数も国内線を抜くことになるのか。
 昔は小松とか宮崎とかコミューター路線があったんだけどなぁ。

・Leopardは26日発売
 わ。
 あまりチェックできていなかったのでもうそんな時期かと思う。

 時期はともかく何を買うかってのは決まってんだけど(自分の条件では一択だし)、
 そこまで勢い込むものはないな……
 MacにしろWinにしろ、いい意味でOSが熟してきているから、
 あんましバージョンアップに伴うリスクを冒そうという気がしないからかね。
 生産性向上って面ではCS3の方が余程できそうな気がするし……。

 システム条件とか見てると、今これ書いてるPowerBookに「次」がなさそうな事に気付いた。

2007.10.20

■[交通]夜景の画質

 最近某♪な掲示板で画質が話題になってたのにやや便乗して作例提示。
機材:Nikon COOLPIX5700
SS:1/4sぐらい
ISO:AUTO
撮影日:2006.12.27
(細かいデータを覚えてないのでExif見たらよくわからん数字だ……けっこうファジー(死語?)に制御してるのだろうか?)
 撮ったまま無加工です。巨大なので注意(約1.5MB)。

 5年以上前のモデルを現役で使っていますが、コンデジとは言いかねるような光学系重視(2/3型CCD, 5Mpixel)の設計ゆえ画質の面ではそこまで不満はないですね……拡大してみるとノイズもそれなりに乗ってますが(NRはOFFにしてます)、夜景だとそもそも1/4とかで止まるかどうかが関心事で……。この程度ならWebに載せる分には軽くレタッチすれば見られるものになるので、私的には許容範囲です。夜景なら。
 (なにせ、「月刊カメラマン」にフォトレタッチの記事が載る時代……久々に本屋で見て驚いたなぁ。って関係ないか)

2007.10.23

■[運営]北九州市某所

 先週土曜はサイト向け企画の資料集めで北九州市内をうろうろ。
 ……とやっても企画倒れになることが多いが。
 特に岡山県外ネタは半分以上ページ作れていない気がする。
 さて、今度のは実現できるかね。


■[Comics]まんだらけ小倉店

 できるという噂は聞いていたところ、小倉駅南の商店街を歩いていると偶然見つけたので立ち寄ってみる。

 1F。
 ここだけ見るとわりと普通の古マンガ店。福岡店の1階と似たイメージ。
 ただ、置いてあるマンガがややビンテージ系が多かったり、
 (棚のサイズと本のサイズが合ってないな……古雑誌を置くつもりだろうか?)
 置いてあるCDがアニメ系に偏ってたり、
 店員さんの格好が……やっぱ普通じゃないか。

 新しめのものは新古書店系に比べると高めの価格設定。
 ビニールカバーの代金にいくら出せるかという価値観の問題になるかな……。

 探している系統は、品揃えは面白いけれど、絶対数が少ない、か。
 手塚作品で未収だった2冊と、
 絶望先生でネタになってて気になっていた「T・Pどん」「T・Pぼん」(藤子不二雄)を1冊だけ購入。
 なるほど、タイムボートがロケット型……。

 そして地下……は趣味じゃないので、2F。
 おもちゃ系ですが、その一角。
 これすごいわ。棚一面の「古模型」。
 それも見たこともないようなものがゴロゴロ。SPシリーズとか埋もれてたり。
 そしてマクラーレン・ホンダにだけプレミアついてるのには苦笑するのみ……

 ふと我に返ってみると、
 「古模型」が売られているということは、
 作らずに手放したやつがいるということだ。
 果たして、うちには作ってない(or作りかけの)模型がゴロゴロ……。


■[雑想]@紫川

 人工の護岸、
 人工の橋。
 川面を照らすは人工光。
 スピーカーから流れる人工の水音(マジ)

 本当に天然なのは水くらい、といいたくなるような水辺は、
 僕的に絶対評価は高くない。

 でも一日ごみごみしたところを巡ってきた中では、
 ふと安らげるのも事実なわけで……

 やっぱり景色の感じ方は相対評価だなぁ。


■[日常]つれづれ on 2007.10.23

 微妙に風邪気味なこともあるのか、
 睡眠時間は足りてるはずなのに、なんか眠かった一日。
 実習先の会議の途中うつらうつらしてたようで、
 隣の人につつかれた(らしい)

 でもって、僕も反対側の人を同様の理由でつついてたり。
 睡眠の連鎖……? 端の人は誰もつついてくれません(殴

・パンフに……
 今のうちにあやまっとこう。H田さん、ごめんなさい。
 あ、でもちょっと嬉しかったかも(こら

・検索精度
 初音ミク云々の噂はさておいて、
 辞書的な意味でいくつかの単語からなる用語でイメージ検索かけると
 そんなに精度高く無いのな。

 イメージ検索の仕様を考えるとどうしようもない面はありそうだけど、
 やっぱりAltつけてる人はそんなに多くはないということか……。

 かくいう私もろくにつけておりません。
 てか、ソフト入れてむしろ悪くなった。
 何故と言われても困るが、htmlの中の自分用の指標の意味が無くなったからかな……。

2007.10.24

■[日常]つれづれ on 2007.10.24

 あ、今週、意外と楽そう。
 と思ったこの瞬間、宿題を山ほどため込み続けてるような悪寒が走るのは何故。

・Excite Bit:個人の名前を駅名につけることはできますか
 つ[宮本武蔵駅]
 つ[方谷駅]
 Ans:有名になればいつかは叶うかもしれない。……違う?

・Excite News(夕刊フジ):ポスト筑紫哲也「赤坂太郎」後藤謙次ってどんな人?
 「誰?」って思う感覚が正常っぽくて良かった(殴
 筑紫氏がNews23を始めた頃どの程度知名度があったのか気になるこのごろです。

 経歴がどうの背景がどうのという向きはありますけど、
 個人名を冠するというだけでよほど潔い番組だと思ってるので、
 この先の動向は気になっています。

・サブノートMacが出る?
 浮かんでは消え、消えては浮かぶ噂。
 どこぞのブログの記事読んで正直またか……と思いましたが、
 毎日の暮らしに2.4kgのMacはやっぱり重いので、
 「あったら欲しい」代表格ではあります。

 ノートPCもPowerBook 100とかDuoとか2400cとかが出てた頃に比べると軽くなってると言われたらそうですが、LetsNoteを見るにつけ、儚き望みは捨て難きかな。

2007.10.25

■[日常]つれづれ on 2007.10.25

↑コンサートチケット……の引き替え券が届いた。
 宅急便だとしつこいくらいに再配達してくれるところ、郵便局だと何らかのアクションをしないと音沙汰無いからなぁ……宇部局まで自転車飛ばすか、いつか指定するか……迷いどころ。

・目覚め
 ガバっと飛び起きたら4:30だった……。
 このところ夢日記でも書けそうなくらいクリアーかつ微妙にシリアスっぽい夢を見るもんで、昨晩も何か見たのだろうけど、起きてからはやはり、思い出すことはできない……。

・いろんなものが上手いことかみ合っていかないのが悔しいこのごろ

2007.10.26

■[日常]つれづれ on 2007.10.26

↑今度市内にできる電器店の広告から。
 抽選でこれを1円で買える権利がもらえるらしい。
 思わず「メモリはいくらですか?」と聞きそうになったが、
 それ以前の問題か……。

 サポセンでの認識では、
 「Core SoloでさえVistaは重いのに、CeleronでVistaなんか信じられない」なのです。

・チケット届いた
 ありゃーこりゃ多分アーティストが豆粒くらいでどっちが前だか分からなくなりそうな。
 そうした場合、ご本人曰く「突きだしてる方が尻」ということなので(文献何だっけ……)、そう思いながら見ることにしましょうか。
 ……やっぱ素直に双眼鏡か。

・実習班で一つ課題が
 課題は3分割するのが順当、人間は四人。そこで練られたのが、
 ・課題1/3
 ・今回はやらなくていい。ただし次回同様のが出たら選択権無し
をじゃんけんで勝った方から取っていこう、と。
 そして一番負けして、後者が残ってきた……。

・迷惑メール
 Apple Mailの迷惑メールフィルタは非常によく働いてくれます。
 しかしながら迷惑メールは着信すら感じさせないので、
 1アドレス辺り週400通ばかり来る迷惑メールは見る間に貯まる。
 ということで「また」タイトル追うことすらできなくなりました。
 仕方がないので一旦迷惑メールフォルダの中身を全部消して立て直すつもり……。
 もしメールを送られた方で返事来てないとかあれば再送ください(汗

2007.10.27

■[日常]つれづれ on 2007.10.27

・こーーーじまっ
↑例によって対抗チラシが。
 前よりショボい気がするのは気のせいか?

 まあデオデオはゆめタウン宇部(これまたショッピング……「モール」ではないな、あそこは)の隣の店を新装オープンしたばかりだしな……。
 ところでこの黄色いチラシ、値段に関しては「特別割引」としか書いてない件。

・7:30am起床
 「高潮注意報」防災メールに起こされた……。
 一応、再接近の時間だったのか?
 このあたりははるか遠くだったのでやや風が強いくらいでしたが、
 関東の方はだいぶ吹いたようで……つ[災害見舞い]

2007.10.28

■[日常]つれづれ on 2007.10.28

・7:50am
 防災メールが今日も一発「高潮注意報」。
 ……そんな風強かったっけ。

・コジマに行ってみた
 店舗面積的にはヤマダやデオデオ(ゆめの方)と似たり寄ったり。
 でも外観よりは広く感じる。(2層ありそうで1層なヤマダが見かけ倒しなだけか?)
 サプライ系はエレコム・サンワと置いてあってまあまあ。
 ソフトは……カスペが1列占めるか(笑)、まあまあ。
 パーツは……あったっけ(殴
 Macはない。やっぱなぁ……。

 やはりというか人多すぎ。落ち着いた頃にまた行こう……。

・今週の絶チル
 絶チルサプリ。
 既出内容でネタを構成してくると思ったら、色々新事実が混ざってきてますな。
 今週は裏話的な内容ですが、1本目はさておき、2本目。これも設定でいいんですか(汗

 本編は結局、局長オチ。
 作品世界の中では比較的ベタというか、流れ自体は馴染んだものですが、
 なんか皆さんの行動が少しずつスケールアップしているようで……。

・Leopard
 ネットをうろうろして情報探し。
 機能的には「おっ」って思うところがあるのですが、
 あんまし重くならないといいな、とか、ソフト動くかな、とか、そういったところを。
 あ、それ以前にお金か……。

 ところでこれ、一応公式には「レパード」と呼ぶはずですが、
 何故か周りの人間は「れおぱるど」とお呼びになる。
 ああいうとこうろうろしていると、ネタでそう呼ぶ人もいるわけで……
 果たしてあの方はネタか本気か、なんて悩ましいこのごろ。

2007.10.29

■[日常]つれづれ on 2007.10.29

 このあいだどこかで津山出身だという話をしたら、
 「作陽音大は倉敷に移転しなきゃ良かったのに……」と。
 音楽はああいう環境でやるのがいいそうで……っても反応に困る(汗

 とはいえ、移転先も倉敷というよりは玉島の北側で、
 山陽道から忽然と現れるキャンパスが見えるような環境ではあるのですが……。

・レポートにてんやわんや
 明日添削してもらう約束なんだけど、
 上手くまとまらず、まあいいや、で弄るのストップ。
 ……こういうことしてられるのも今のうちだぞ〜とは思いつつ。

2007.10.31

■[日常]つれづれ on 2007.10.31

・10月の終わり
 今月のトップ画像は7月に撮ったものだけど、今月改めて行ってみたら高速道路の橋が塗り直されていて、写真のような一体感は感じられなかった……

・10.31と言えば
 ハロウィン? コンビニの中ぐらい、よく見ると、という感じで、
 ここらではほとんど浸透してなさそう。
 ローソンでは早くも「ツリー」の飾り付けだし。

・頭痛が痛い
 用法なんかほっといて痛いのな。
 おそらく片頭痛? 年に何回も出ないのに、なんでこんな日に出るのか……。

・今週の絶望先生
 本日、発売日=10.31=ハロウィンからネタが始まり……
 なんというか、タイムリーかつ賞味期限今日までって感じですが、
 関門海峡挟んで九州の方は一日遅れ。発売日には切れてます、みたいな(汗

・うべまつりのじゅんび
 市役所前の大通りでは、歩道に電線(ソケット付き)が渡されつつあり……
 あ、もう「宇部まつり」(今週末)の準備かー、と。


←9月へ △戻る 11月へ→


last updated at 2008.04.07
Copyright (C) 2008 Sei All right reserved
Made with Macintosh, Adobe GoLive CS2
Mail:sei0728●yahoo.co.jp(●を@に置換願います)