2007.06月分
6月のトップ画像は奥津湖。あまり水のない季節、湖底には数年前までの生活の跡が見え。
せめてこの時期、いっぱい水を湛えていてほしいものですが、さて今年は?
2007.06.09
|
■[日常]はや六月
ろくがつ。
前の日曜には週間天気予報見ながらこちらもどんよりしていましたが、
気がつきゃ意外に晴れてるこのごろ。
梅雨前線の北上が遅い
→今日もまた晴れ
→気温はそれなりに上がってきている
→それでもクーラーの時期には早い
→そして「実習生」は9階まで階段である
→あつい。
9階のベランダで汗の引くのを待ってるときなんか、
さっさと梅雨に入ってしまえーって気分に。
でも入ったら入ったで鬱陶しく感じるんだろうけど。雨を。
--------------------
なんか1時間しか寝てなかったり、
22時過ぎて「ごはん」に誘われたり、
やっぱり呑んで帰ってきても5時頃にハッと目が覚めてレポートの続き書いてたりする生活を送っているので趣味の方にはなかなか手が着きませんが、活動自体止めたわけではないので気長にお待ちいただけると……。
2007.06.16
|
■[旅日記]出かけた。
梅雨の晴れ間。
この機会を逃さずと、あんまし上から照らしてほしくない顔色で旅立つ。
……なんとも因果な。
で、一応天気を確認して、ついでに週間天気を見てみたら、毎日が梅雨の晴れ間。
……あれ?
なんか希少価値が下がったような気がする(汗)けれど気にせず新幹線で岡山へ。
吉備路観光ルートバスに2区間だけ試乗。始発便に乗ったので10名強の乗客あり。シーズン的にはこんなもの?
一日乗車券はパスポート風。初回乗車時に半券を切り取る方式なのが(この地域では)珍しい。この便では発車前に運転士さんが回収して回っていた。
市内をごそごそ動き回った後、ロマンチックロードで落合方面へ。福田橋から古見に抜けてみる。久世付近から落合橋までの間に旭川に架かる橋は福田大橋1本きりなので、川東経由の路線にも意義はあったんだろうと邪推するんだけど……。古見からJRで津山へ。
津山からは6月限りとなる空港リムジンで空港へ。乗客は他に1名だけ。この時間帯の便には乗ったことがないので普段の様子は分からないが、以前他時間帯の便に乗った中ではこんなに少なかったことはなかったような。確実に乗客は減っていたのだろうか。
空港からノンストップ便で岡山駅、そして帰路に就いた。