2007.09月分
9月のトップ画像は先月のまま。変える余裕なく過ぎました。
2007.09.07
|
■[PC]フォントが飛んだ
はや9月。
とうに夏休みは終わり、実習が再開しておりますよ。
夏休み前よりは楽なパートのはずだけど、夏休みボケ全開で行ったので、
寄り道するは、時間かかるは。
よって変わらず更新する余裕無し、と(汗
それでも閑を見て
さて、その実習中に書いたレポート。
家で印刷しようと思って、 USBメモリからデスクトップへとファイルを移して、開く。
表示されたフォントが何故か、
なんでやねんーー
って、理由は分かる。何らかの理由で「MS明朝」フォントが壊れて、
フォントリストの一番上のアレで代替表示された、と。
これをそのまま印刷してもお笑いにしかならんので、
その場は急遽ヒラギノにフォントを変えて印刷。
後日、検証。
ホーム〜ライブラリフォルダの中には「MS明朝」はじめ4書体きっちり収まってるのに、
MS Office 2004のフォントリストには表示されていない。
Font Bookで見てみるとフォントファイル自体は破損していない。
でも何故かインストールされていない状態になっている。
かといって開いて「インストールする」とやってみてもインストールされない。
結局、一旦フォントをフォルダの外に出して、改めてインストールして再起動で復活した。
しかし、何故こうなったんだろう?
2007.09.08
|
■[旅日記]入場券
どこかに行った記念で集めるものの一つが、JRの端末で出してもらう入場券。
今時、券売機で買うものなので、購入には曲折を経ることも。
でもまあ、「マニア」で通じるくらいには認知されてきたと思えば……。
■[旅日記]福岡
18きっぷの余りを利用して、福岡へ。
予備校時代の一年を過ごした街ということで、そこそこ知った街。寮と予備校の往復のみならず、近隣のスーパーとか、徒歩5分の繁華街とか、圏域の交通機関とか……(あれ?
当時通ったところに久々に行くとなんとも懐かしい……。
あちこち行った道中、地下鉄とか待ち時間で読むような参考書を罪滅ぼし的に持っていって、車中開いてたのを思い出した。
我ながら妙な思い出を残したものである。
■[旅日記]西鉄バス筑豊 西川線
当時通っていた古本屋の支店が宗像の方にできていたので、教育大前で途中下車してちょろちょろ。
そして歩き疲れた頃に直方に抜けるバスの停留所にたどり着いたので、(更に)寄り道。
バス停にはこんな貼り紙が。
2007.09.12
|
■[日常]つれづれ on 2007.09.12
・安倍総理退陣
ありえないタイミングに、ありえない理由……
側近では何か策が講じられているのか、
それとも国(民)を投げてしまったのか……
あらぬ方向に向かって行く国政にひるみつつ、
政局の行方を今はただ見守るばかり。
・ある飲み会にて
元サポセンメンバーだと知って、こう聞かれた。
「何チャンネル見てるの?」
……どう答えろと(汗
で、想定したと思しき某ちゃんねるでは、案の定お祭り騒ぎ。猛然と井戸端会議。
ROMですら追いつけんわ……ある意味これが真骨頂なのですな。
・月曜は祝日
実習の指導者との会話。
「じゃあ、次は月曜の夜にレポート見るから。考察までとりあえず書いておいて。」
「月曜は休みですが?」
「月曜、休み?」
「祝日ですが……」
「うーん、じゃあ、金曜の夜に。」
藪蛇……。
・書きかけ記事を放置すな>自分
書きたいときと書ける時間が一致しないんだよね……と言い訳してみる。
下の三記事はいずれ改稿します。すまぬ。
2007.09.15
|
■[交通]バスカード、使えます
この9月からサンデン交通の宇部・小倉線でバスカードが使えるようになったそうな。
往復券もあるし、片道しかメリットはないかと思ったけれど、計算してみると実際はこう。
バスカード1000,2000円券:約1818円
往復券:1800円
バスカード3000円:約1786円
バスカード5000,10000円:約1739円
乗継割引もあるし、意外にメリットがあるな。
次からはカードにしよう。宇部中央チケットセンターの無愛想な窓口できっぷ買うより精神衛生上良いし(殴
■[旅日記]500系
500系のぞみで出発。
隣は、たしか7月から設定されたのぞみ連絡の「小倉発新山口行こだま」。
連絡といってもホーム・配線の都合で階段を渡らなくてはならないんだけれど。
■[旅日記]呰部高速減便
うを。
井原倉敷線といい、直接関係無いところにも補助減の影響が出てくるのがなー……。
(でもこの路線はよく保ったという気もする)
■[旅日記]@吉備路
今月まで期間限定運行の吉備路観光ルートバスでぐるぐる。
かつて路線バスのあった区間を改めて路線バスの車両で行く格好になるのが懐かしくも面白い。
時に、道が立派に変貌していて驚愕したり……。
■[旅日記]長岡・駅前
という名前の停留所の夜景(殴
奥は東岡山駅。なのにこんな妙な名前。
こうでもしないといけない事情は分かる。
分かるんだけど、
本当にこうするしかなかったのか?
■[旅日記]@東岡山駅前
両備バスは普通の停留所名なんだけどね。
しかし、今月限りで廃止だそうな。
1年保ってないし……速いな。
■[旅日記]eきっぷを使ってみた
さて、今回の旅行では片道のみネット予約割引の「eきっぷ」を使ってみた。
というのは、天候の関係で予定がころころ変わった+実習がたてこんでたので、ストラップもらったまま放置状態だったe5489からこれ幸いと……。
入っておきながら普段何で使っていなかったかというと、指定席>eきっぷ割引>自由席という運賃体系なので、こんな3連休の初日みたいな日でもなければ普通に自由席乗ってた、と。
さて、当日朝は宇部市営バスで新山口駅まで出て、乗り継ぐ10分弱の間に「みどりの券売機」できっぷと引き替え。
……したら、きっぷがこんなにうじゃうじゃ出てくて驚く。
チケットレス割引みたいな性格のものと思ってたもので……。