2007.05月分
5月のトップ画像は県北某所の森林。まだ葉を落としている木、芽吹いている木。
2007.05.01
|
■[旅日記]@宇部中央
まわるまわる四時台はまわる
先週、先々週は実習の自習が長引き、時にはこんな時間まで。
今日は帰省に発とうとこんな時間から。
で、始発電車に乗ったら前夜の雨で徐行運転。乗り継ぎは不接。むぅ……。
■[旅日記]@吉永駅
山陽線一本後の列車は宇部線を(今度は)待ち、5分延。また不接か……と思ったが不思議と新幹線は待っていた。
新幹線からの乗り継ぎもどうにかこなせ、フリーきっぷも無事購入できた。
でもやっぱり数十分遅れの行程。岡山→片上→吉永→岡山と辿るつもりが、吉永までの単純往復に。
とりあえず来てみたものの……と駅前のバス停でたたずんでみる。
■[旅日記]切り通し
で、吉永周辺をぶらぶら。
県道岡山赤穂線を通っていたら目の前に現れたこの切り通し。
一件何の変哲もないが、歩道の幅が15cm位しかなく、一歩はみ出ると溝。
整備された年代がうかがえますが、徒歩では通るのをちょっと躊躇う。
■[旅日記]吉永病院
昨年4月に移転新築された病院。備前バス(日生運輸)の発着地にもなっており、真新しいポールが立つ。
それとは別個の扱いで備前市営バスも乗り入れる。金谷〜吉永病院〜高場診療所前〜牛中と書かれた時刻表(18.4.24)を入手できたけれど、現行のものかは不明……。なお他に飯掛下〜牛中〜滝谷なる系統もあるようだが、どうなっているものやら。
写真を撮っててふと気になったもの:カーブした屋根に沿って地面に描かれた白線。過去に何かやらかしたことでもあったのだろうか……? 妙に気になる。
■[日常]つれづれ on 2007.05.01
・久々にmoblogで投稿したら接続障害に悩まされまくった件。
ケータイのiショットメール(DoCoMoなんで)を送ったら、それがそのまま記事として反映される仕組みなんですが、「接続できませんでした」が多発……今日の4件で合計10回以上送ったかな……
疲れてしまったので吉永以降の話は無しで(汗
・岡山からの津山線
やけにカメラ持った方々を沿線で見かけると思ったら、県内一周号の運行日でしたか……。
乗った列車がわりと空いていたのがちと気になるこのごろ。
改めて時刻表を繰ってみると、30分内くらいで雁行する時間帯だったか……。
んー、そんなもんなんだろうか?
・サイトの更新
デスクトップの方だけCS2に上げて作業してたら、
ネットにつながってるノートのCSの方でサイトフォルダが開かなくなった件。
やべ、更新できねー。(考えてみれば当たり前の話だが。)
4月中はマジで忙しかったので放置やむ無しだったけれど、
G.W.には最低限のことは手を入れたい。
やっぱCS上でサイトファイル作り直すしかないか……めんどくさいが。
サイト更新しようとする度にこんなんじゃかなわんから、ノートにもCS2入れないとな……。
ライセンス上は同時使用しない限り2台まで大丈夫なはず(アクチも通るはず)だけど、確認せねば。
2007.05.05
|
■[旅日記]ジーンズ列車
こないだ携帯に届いたメールクーポンのタイトル:
「GWよ、永遠に…」
……何事かと。
そんなこんなでG.W.は短い。早くも戻りにかからねば。
その最初の列車が「玉柏・牧山間落石のため」建部で抑止がかかる。
おおかた落石検知装置に何かひっかけたか。ほどなく運行再開。
しかしこのところ、輸送障害づいてるような。
今日も吉備の国一日フリーきっぷでうろちょろしつつ。
一旦児島に出て下電バスで倉敷に出てみると、同じきっぷを持った観光客の姿がちらほらいて意外に使われているな、という印象。美観地区も結構な賑わい。県北にももっと来てほしいなぁとは思うけど。
倉敷からは一旦総社へ。備北タクシー運行の周遊バス鬼ノ城ルートを見かけた。足が無きゃ行けないところなので次の機会にでも乗ってみたいが。
総社からは井原鉄道。待っていたのはジーンズ列車。その名の通り車内をジーンズ生地で装飾した車両。ジーンズのシートカバーが寸詰まり気味まったりするのはご愛敬? 1ボックスに1個備え付けてあった(当初は、か)ジーンズ生地のカバーが掛かったティッシュボックスは驚愕もの。が、取り立てて観光客の姿なし……。
井原からは井笠バスで笠岡に出て行程終了。なかなか楽しめました。
2007.05.13
|
■[PC]作業中
Mac Proの側面ドアを開けて作業中。ようやく環境移行が終わったので、HDDをごそごそ組み替えて2台ばかり外付けに回す。
この部分では以前のPowerMacに比べて格段に作業がしやすくなった。HDDがぶら下がっているというセンスはなかなか慣れないけど(苦笑)
■[PC]作業中2
上記の結果、一昨年からシステム→バックアップ→予備(外付け)にと使ってきたハードディスクがお役ご免に。以前のみたいに壊れて退役、というわけじゃないのでめでたい。
とりあえず残ってた古いデータを削除中。そして、このあとこいつをどうするか考え中。
2007.05.20
|
■[旅日記]宇部新川→博多1:09
たまには新幹線で福岡。
何も考えずに宇部新川まで出て、きっぷ買って乗ろうとしたら、「もう乗られるんですか?」と。
へ?、とその時は気にも止めずに電車に乗り、時刻表めくってみると、厚狭での乗り継ぎがなんと1時間ない……。そしてこの企画券は下車前途無効。やべぇ、閑すぎる……。
が、厚狭に着いた「1分後」に出る列車ならある。階段上って、新幹線側駅舎まで行って、自動改札通って、階段駆け上がって列車に飛び乗る、ここまでを1分(正確にはもう少し幅があるが)でこなせれば乗れるかもしれない。そんなわけで厚狭に着いたらダーーッシュ!
……無事、飛び乗れた(汗)。なんとか間に合うものである。
何もない厚狭駅構内で1時間待つ羽目になりかねないので絶対まねしないよーに
おかげで博多まで70分ほどで到着。新幹線乗るとこれだけ早く着くんだなー。このケースをはじめ、接続が今ひとつのことが多いのであまり実感無いけど……。
ちなみに今回飛び乗った列車の場合、宇部から一旦新山口まで戻ってのぞみに乗った方が、厚狭で1時間待つより早く着くらしい……。
■[旅日記]@生の松原団地
1日みっちり遊ぶのは体力的に厳しいので(汗、今日はあっさり目に……。
ということで、2段階目の試行運行に移った下山門地区507系統に乗ってみる。4月までの試行運行における1-7系統、507系統を一つにまとめてできた路線。今度こそ、と思うが乗車便の乗り具合はなかなか微妙。
時刻表が何気に独自のもので、姪浜〜今宿地区の乗合タクシーと似たフォーマット。どういう背景なのだろうか。