2007.01月分

 1月のトップ画像は日の出。あいにく初ではないけれど。
 これを撮った宇部の街はそんなに都会でもないですが、それなりに高いビルも建ってるんだなーとこんな時には認識しますね……ビルの谷間から出る太陽。うちの田舎ではこんなビルは何軒建ってるかというレベルだし。
 そういう意味では宇部だって捨てたもんじゃないと思わないかなぁ……思わないんだろうなぁ。

2007.01.01

■[日常]新年

 あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。

----------

 いつもの神社に初詣へ。

 おみくじ引いてみると「半吉」とな。

 そんな運勢があったんだ……初めて知った。
 そしてどんなものやら想像がつかない……。

2007.01.05

■[旅日記]白兎海岸

 家族旅行で寄った白兎海岸。
 冬の日本海はおだやかで……

 ……あれ?

 因幡の白うさぎの言い伝えの地で、山寄りには白兎神社も。

2007.01.30

■[日常]つれづれ on 2007.01.30

 あけましておめでとうございます。

 1か月近くのご無沙汰でした。
 年明けから学業の方で試験に実習にと忙殺されていまして……。
 それでも趣味活動はちらちらしていたのですが、こうして伝えることよりも、動き回ることの方にどうしても重きを置くことになるもので。
 心配して下さった方ごめんなさい。

 ということであまりネタはないですが、最近のニュースや行動からいくらか。

・Windows Vista本日発売
 riox氏が実況しておられるようにめでたく今日発売になりました。
 ずいぶん前からこのOSの計画は伝えられており、こんな描画にハードがついていけるのかな気にかかっていましたが、いざ発売される頃には案外ハードウェア水準も追いついてきた印象。それでも、少なくとも中堅レベルのマシンを購入していただかないと2,3年後のアプリのレベルでは重くてたまらないことになりそうな気はしますが。(XP発売当初のPCが今ではなかなかきつい状況になっているので……)
 β版で使った限り、Aeroで鮮やかになった画面は不必要に目をちらちらさせるだけに見えますし、易しくなった操作体系はこれまで使いこなしてきた側からすると無駄に操作段階が増えて見える……とあまり積極的に変えていこうという気は起こらないのですが、XP後に追加されたMicrosoft UpdateやWindows Defenderのようなシステムとどこまでシームレスに結合されているか、というのが一つ導入「させる」焦点になるかなと思っております。
 来年度うちの大学生協で共同購入するPCもVistaということになるのでしょう。直接サポートには関わらない(はずの)身ですが、問題を起こしにくいOSであってほしいなぁ……。

・Windows XP Home サポート期限延長
  asahi.com:「ウィンドウズXP」のサポート期限、大幅に延長
  ITMedia:XP Homeのサポート延長を検討(1.16)
   ↓
  PC Watch:マイクロソフト、「XPのサポート期限延長は決まっていない」(1.16)
   ↓
  asahi.com:ウィンドウズXP、サポート期間5年延長を正式発表(1.25)
 Vistaの発売を控えた時期になかなか太っ腹な話ですが、
 この経過を見るとマスコミがうまいこと釣ったというようにも見えますか(苦笑)
 まあ実のところ、OSのサポート期間が実使用に与える影響なんて微々たるものと踏んでいますが(どうせアップデートしない人はしないから)、サポートしてきた側からすると安心感は大きいですね。
 ……そのころうちのサポセンが存続できているかはまた別の話(汗

・「あるある」捏造
 特殊な事象を掘り下げあおり立てて伝えたいのがマスコミの性とは思っていましたが、報じられている事が情報操作、ないしバイアスの塊ですらなかったというのはやはり衝撃でした。
 ネットの発達で情報収集に置けるマスコミのシェアが下がっている辺りに危機感を感じられているのは分かりますが、こういう方向に向かったのは残念に思います。(後で聞くにそれ以前の問題だったようですが)
 Blogとかmixiとか個々人が手軽に情報を発信できるようになって、それゆえネット上の情報は拡散する一方となり、違う意味で情報収集の難しい世の中になりつつあります。その中で情報をピックアップして伝えていくマスコミの役割は決して消える事はないと考えていますが、それも伝えていくものの信頼性あっての話ですからね……。

・旧大和町へ
 24日、実習の都合で講義が14:00過ぎまでで終了。珍しく平日の午後に空き時間ができたのでちょっと出かけてきました。ただし、26日が試験だったのでその資料持参……(←小心者)
 宇部駅までバスで出て山陽本線を東へ。ここ2,3年続けてきた「まだ降りていない駅に降りて、歩いてみる」落ち穂拾い。
 大道駅。気がついたら裏側に高校が移転し(そして倒産)、駅も新しくなって「学園前駅」の風情。
 櫛ケ浜駅。岩徳線の分岐駅。本線ともども長いホームが往時を物語る。駅前はすぐ旧2号線が走り、駅前広場をよけていく。「浜」まではちょっと遠そう。
 そしてそろそろ日の没しつつある岩田駅へ。これで岡山〜門司間の有人駅は全部足を運んだことになる。
 旧大和町の中心地(現在は光市と合併)。駅前から細い道をまっすぐ歩くと、昔の役場(現在は支所)と拠点病院に。道の左右には昔ながらの商店や食堂や電器店。遠くに見えるスーパーもアルクでなく丸久(ローカルネタ)。
 歩いているうちに日は落ち、そのうち霧に包まれた。


←2006.12月へ △戻る 2月へ→


last updated at 2007.07.31
Copyright (C) 2007 Sei All right reserved
Made with Macintosh, Adobe GoLive CS2
Mail:sei0728●yahoo.co.jp(●を@に置換願います)