2006.03月分
3月のトップ画像は北九州・石田駅近くの風景。
幹線道路に恵まれないからか、住宅地がぷっつり切れて辺りは一面田んぼという場所。
それゆえ、遠景に広がる住宅地を平地から眺められるという面白い場所です。
2006.03.01 |
■[日常]つれづれ on 2006.03.01
・もう3月
2月はあっというまに逃げてった気がする……。
ブログ記事もわずかに7件だし。
このままだと3月もあんまし色々やれずに終わりそうだなぁ。
というわけで、とりあえず脳直でブログ書いとこうか(違
・ある教官動態
今日の1,2時限目のセンセイ。
講義時間を全く気にされていないようで、やまだいで通常は講義のラスト10分を割いている「教育評価と出席を入力するための時間」どころか、講義そのものの終了時間を過ぎても講義をなさる。
このままいくと次の講義の先生と鉢合わせするんじゃないかなぁと内心わくわくしながら見ていたんだけど、果たして講義は3時限目に突入しても続いたにもかかわらず3,4時限目の先生はやってこない。
そして、ようやく講義が終わって10分(すなわち休み時間分)近く経った頃、遅れてすみませんとその先生は教室に現れた……。
世の中、うまく回ってるなぁ(汗
[1230]
・DK-NET
また落ちてる……
掲示板のレスを書いて貼ろうとしたらこれ。掲示板自体は生きているのでレスは書けるんだけど、ヘコむヘコむ。
[1500]
・ミラー更新
まだ落ちてる……長いぞ。
追加で判明した改正内容も取り込んでミラーサイトのみ更新。更新内容についてはとりあえずそちらで……版管理がなってないので他は今後アップし直す方向で(汗。
2006.03.02 |
■[運営]復旧
DK-NET、どうやら復旧したようで。
ミラーサイト上にて公開している3.1更新分のコンテンツについては、FTP環境の関係で、追加の情報と併せて3.3更新として本日深夜にアップの予定です。お急ぎの方はミラーサイトでどうぞ。
以下、愚痴。
僕はサイト上広告、特に非営利でやっているサイト上のやつが好きではないので、
せめて自分のサイトだけではと思い、広告の載らない有料サーバやサービス、ないし閲覧画面では広告非表示設定可能なサービスを利用してWebサイトを構築している。
そんなわけで、無料サービスを組み合わせれば構築できるものを、月額にならせば1000円切るとはいえ金かけて運営しているというのに、安定性は有料よりも無料の方が何故か上。しばしば広告付き無料サービスのミラーの方に飛ばさざるを得なくなるってどういうことよ。
2006.03.09 |
■[日常]ポーション
ポーション。
RPGやらない人なのでこれがどんなに有り難いものなのか分かりませんが……。
こんなのが出ていると聞いて、ものの話に見てみよう(飲んでみよう、ではなく)と思っていた矢先に、
サポセンの先輩が6本パックを持って現れ、「飲まんと帰さん(笑)」と。
つーわけで飲まされました。
味は……案外普通の栄養ドリンクっぽい。色はヤバ気だけど。
栄養ドリンク飲むときに色なんて気にしないということに気が付いた。
(そういえば飲んだ後鏡に舌を映してみなかったなぁ……PEPSI BLUEの時みたいに。)
で、サポセン終わって家に帰ったら、ドアの前に何故か転がっているポーション……誰よ?
2006.03.16 |
■[日常]飛ぶっ茶!
何故か今回も青い容器の飲み物。
新北九州空港開港記念、ということで売ってた「飛ぶっ茶!」
微妙な名前は当地の方言に引っかけたもの。
中身は単なる緑茶。別に青くはなかったと思う……確認してないけど。
2006.03.20 |
■[交通]@免許センター・岡電側
2社対立の現場。ちょうど免許が交付され、バス停に帰り人がどっと押し寄せる時間帯に行き会う。
まずは岡電側。人並み途絶えぬ感あり。
■[交通]@免許センター・中鉄側
一方の中鉄側。反対側がウソのように閑散。
中鉄側は前来たときとは放送を入れ替えているけれど、やっぱり音量の大きい方が勝ち……とでもちゃかしたくなるくらいに(失礼)勝負にならない。その日は岡電・中鉄共に続行便を出していたが(まさか14:40の延発でもあるまい……)、片やほぼ満車、片や両手で十分数えられるくらい……。
■[旅日記]@木野山駅
伯備線、高梁の1つ新見寄り。
問:免許センターからここまでの経路を推定せよ(10点)
ヒント:バスサイト掲示板の前回の投稿
■[旅日記]@木野山神社
時間は前後して、木野山駅に着く前に立ち寄った神社。
それにしても長く急傾斜な石段。さすがに辛いのか脇道もあるけれど、ふうふういいながら登ってみて、帰りも踏み外しかけながら降りる。転がり落ちたら確実に御霊になれそうな……(不謹慎
■[旅日記]壊れた?ロック機構
伯備線車中にて。
窓開けるためのレバー(の片割れ)が無い……。
よく見ると全ての窓でこうなってるので、「壊している、開かなくしている」が正解か。
ずいぶんなやっつけ仕事だが……。
2006.03.22 |
■[交通]特典@中鉄免許センター線
13番乗り場前の立ち売りで合格祈願きっぷ(岡山駅〜免許センター往復)を買った場合についてくる特典。
バックの文字だらけの紙は「もう一度確認しておきましょう」と題された免許試験ワンポイント集。A4の表裏1枚。
右に写っている小袋は「合格飴」とやら。中身は市販品だと思う……2個入り。
ちなみに本日の8:20発ノンストップ便、岡電は続行便も出す盛況、中鉄は6名……。
■[交通]囲い込み
一昨日(20日)見てきた免許センター発夕方便で、大きく利用者の動向が分かれるからくり。
行きの岡山駅発車時には(混雑時を中心に)乗車券の立ち売りが経っています。その時に両社とも(何も言われなければ)往復を売る。こうやって囲い込み(中鉄の場合は繋ぎ止めか……)を図っていることかなと思います。
ついでに岡電バスの時刻表が改版されていて、往復乗車券の宣伝が追加されていますが、切符に書いてある注意書きには「往復切符お求めの方で、帰路お迎えなどで不要になった場合のみ払い戻しいたします。」「他社ご利用後の払い戻しは、ご遠慮申し上げます。」という文面が。
中鉄は中鉄で往復切符にお守りをつけて「13番乗り場から中鉄バスにご乗車いただくことによりご利益が得られます。」と入れているのでどっちもどっちという感はありますが。
(両社ともチラシにも文面そのまま載っているのが素直というか。)
基本的に免許取ったら後は乗らないということも加味してこういう営業が成り立つのでしょうが、少々苦々しく思うこのごろ。
2006.03.24 |
■[交通]中鉄4.1改正
津山地区では4.1にもう一度改正をする由。(道理で津山BCで時刻表を切らしているわけで。)
写真は某停留所での掲示。圧縮で読めなくなっているので概要を。(判明分のみ)
・減便
行方→籾保→津山(続行便を廃止)
・時刻修正
津山〜東津山〜行方〜馬桑線
高田循環線
2006.03.26 |
■[旅日記]免許センター〜木野山駅
20日の記事で書いた問いの答え。
免許センター─(中鉄バス)─加茂市場…(徒歩)…神原─(備北バス)─幡見橋…(徒歩)…木野山神社…木野山駅
先月に続いて県中部を渡り歩いていました。
以下、何やかやを箇条書きで。
・金川経由旧加茂川町方面の路線は免許センターで分断されているが、車両は直通。中で待つこともできる模様。中山以北でも金山口以南からの直通運賃を表示。
・免許センター〜虎倉間は御津コミュニティバスに組み入れられている区間で、均一200円で乗車可能。でも運賃表は従来運賃を表示。そのため免許センター〜金川駅前間で340円払ってたり、金川〜紙工(しとり)辺りまで200円で乗ってたり。
・宇甘渓辺りの景色はなかなかいいですな。公共交通ではそう簡単に眺めに来られないけれど……。
・神原付近では高梁→神原→加茂市場(回送)神原→センタービル線(肝心な区間が回送……)を眺めながら。神原→センタービル方面でどこかの生徒が数名待ちかまえていたので、高梁行きにも乗ってくるかと思ったらそうでもなく。あれはどこの生徒なのだろうか。
■[日常]とあるバイト
もう三か月くらい前に羽根よりも軽いノリで引き受けたバイトに、今頃になって苦しめられるとは。
例えていうなら、砂山で穴ぼこを埋める作業とでも。
好きなときに好きなだけ作業をすればいい、
ただし、家を建てたいので3月末までの完了が必須……という緩〜い条件。
全体の作業量……言うなれば穴ぼこの大きさも砂の量も決まっている。
少なくとも地主は知っているはず。
……なんだけど、なんか霞がかってて穴ぼこの大きさは僕にはわからない。
砂のほうで残りを量ろうとしても、後から後から継ぎ足されるので、これまた不明。
4人でやるものだし、自分はマイペースでのんびりやればいいや。
もう少し経てば全貌も見えてくるだろうしやりやすいだろう……。
と思っているうち、
作業はさっぱり進まず、全貌もさっぱり見えないまま、
期限が近付いてきてしまった。
始めてみるとこれがなかなか厄介なもの。
何せ「砂」である。
穴まで持っていくときにこぼれては、
穴を埋めるのに足りなくなるので、
こぼさないように慎重にやらねばならない。
でもって砂山を突いていたら、
どうも変なところを突いてしまったらしく、
崩れてきてえらい目にあった……
(いや、抜け出すためにかかった時間分はきっちり補填されるのでまだマシか?)
そしていよいよ押し迫ってきたこのごろ。
砂を運んで穴に落とし込む役:3人
埋まった穴を均す役:1人
に分かれて、時間も割いて作業を続けた結果、砂山はおおかた姿を消した。
……のだが、実は作業は未了。
供給される砂がなかなか手に入らないらしく、
時折思い出したように砂を運ぶダンプがやってくる。
着いたそばから運ばねばならない時期なので、
微妙にピリピリしながら時折砂山のあった方角を眺めつつ待ち。
一方、地ならしは順調に遅れているようで、ヘルプに回るか考えあぐね……という状況。
我ながら厄介なものを引き受けてしまったもんだ。
そして最終的に出来上がるのは、今年も砂上の楼閣なのだろうか。
2006.03.27 |
■[雑想]PSEマーク
今、話題の。
試しに今使っているノートPCのACアダプタみてみたら、やっぱり付いていました(当たり前か)。
ついでに4年前買ったWindowsノートのACアダプタを見てみたら、それにも付いていた。
……こうしてみると「今更何を」と思う人の気持ちもちょっと分かる気がする。
2006.03.28 |
■[交通]神姫バス、津山市街に路線新設
神姫バスが4月3日より津山市街に路線を延長する予定とのこと。1週間近く前にはこんな感じでポールが立っており、時刻掲示部分にはお知らせ文が挟まっていました。(写真は山北停留所)
停留所には前後の停留所名も記されており、それを繋げると伏見町〜山北〜衆楽園市役所前〜城北橋〜津山駅というルート(※記載以外の他事業者既設停留所には停車しない)。今のところ新設3停留所のポールは一方向のみに立っていますが、一方向循環にするのか、反対側にもポールを立てるのかは不明です。
■[雑想]3人連れのボックス
見えてるのか見えてないのか。
単に見えてないのか、見えていて見てないのか。
見る限り誰もみんな見ない。
今求められてるのは見えてないふりをすること。
なまじ見えているだけやるせない。
2006.03.30 |
■[日常]もう4月が来るというのに……
ふつーに雪が降り出すか。
それも積もるか……。
この冬は12月ぐらいから降られまくって参りましたが、
2月ぐらいには普通に戻ったと思ったんだけど……。
最後の最後までやらかしてくれますねこの冬は。
久々に頭に積もらせて帰ったゾ(汗
■[日常]3月もあと少し……
春休み。
ここまでやってきたこと。
1) 親戚の進学準備手伝い。
2) とあるバイト。
3) 交通関係の調査とサイト改訂。
……今までになく充実してる。
してるんだけど……
休みというからにはもう少し身体、休めたいような。
余談を一つ。1)の絡み(絡んでるのか?)で乗った特急列車。
指定を取ろうと某サイトで空席状況を見たら空席ほとんどなしときたんで、妙に混んでるなと思ってみれば指定は16席だけだった……。
もう一箇所指定をとれる区画はあるんだけど、その2号車の車内はものすごいことになっているそうな。さすがに見てくる勇気はなかったなぁ。
2006.03.31 |
■[交通]津山線の流儀
岡山駅では発車20分前までにホームに行くこと。
嘘だと思ったら実際に見てごらんなさい、列車の入線時刻によっても違うけど、20分近く前にはずらっと並んでるから……。
何でこんな事になっているのかというと、金川・福渡・津山といったメインの旅客層の乗車時間が比較的長く、また市内の利用はバスに流れて比較的少ない→座席が空かないという線区事情に、ここ数年は供給座席数が乗客数を下回るくらいで延々推移している(旅客減少分はワンマン化による座席減少でカバー)あたりがからんで座席争奪戦が早まった状態で固着した、と。
おかげで列車によっては20分くらい前の入線時にどどっと乗って立ち客まで出たところで、そこから先は近場の客がちょぼちょぼ乗るくらいでほとんど増えない……という妙な動向が。
さすがに20分見るのはやりきれないので、いっそ座席は無いものとして発車直前に乗るような事を最近はやっているけれど、それはそれで倒錯しているような……。