2005.11月分

 11月のトップ画像はやまだい(のうちの学部)内で紅葉を探してみました。
 地方の大学はキャンパスが広くて、さぞかし緑もいっぱいあるのだろうと思われるのかもしれませんが、やまだい(のうちの学部)はかなりな都市型配置になっております。その中でいくらかあしらわれている緑は常緑樹が中心。秋の気配を探すのも、意外に楽ではないものです。

2005.11.01

■[ネット観測]Watch on 2005.11.01

・asahi.com:チーム亜久里、F1へ 琢磨とシート交渉
 まじっすか(汗
 とりあえず11チーム目として参加できるかどうかというあたりがまだはっきりしていないのでアレですが、どこまでいけるか楽しみではあります。

・CNET Japan:アップル、Mac OS Xの10.4.3 アップデートを公開
 PowerBookの方には早速インストールしましたが、ファイルサイズ97MBって……ちょっとした手空きに落としておける容量じゃないですよ(汗
 Tigerにアップグレードして便利になった点も多々ありますが、一方でシステムの安定性は下がった気がしています。この点今回のアップグレードでよくなっていればいいのですが。(こればかりは時間経たないと見えてこないしなぁ)

・本屋とネトゲと日記:にゅーパソコン
 かける氏が新ノートPCを導入。一挙に半分以下の重量になるそうで。可搬性PCとモバイルノートの性質の違いを実感されることでしょう。でも、まだ可搬性PCに未練ありますか?>リンク
 ともあれ、届いたら見せてくださいね〜。そしてVAIOならではの怪しいソフト群を消しまくりましょう。

 それにしても、13.3"にして解像度1280×800ですか……。僕の15.2"のPowerBook(1280×854)と横幅は同じですよ。でも何故縦横比が違うんだろう。

2005.11.02

■[日常]つれづれ on 2005.11.02

 秋風邪はいったんひいてしまうとずいぶん長引くものなのか、1週間以上引きずってようやくましになってきました。サポセンやら絵描きやらあるのでだましだまし行ったのがまずかったか……? 二、三日倒れてた方が治りが速かったかもと思うこのごろ。
 というわけでトップ画像の変更はあと1日2日お待ちください。

・チケット代払い込み

 さて、某公演のチケット代を払い込んできました。一応個人情報とあわせて伏せてますが、1人分なのに岡山まで新幹線で往復する運賃を上回るチケット代は今月の家計を最初から大きく狂わせてくれて(汗)。
 今後の身の振りようとか考えると、この先なかなか大都会まで行って観る機会は作れないだろうということで、値段は承知の上でえいやっと申し込んでみたものではありますが、郵貯の残高が秋風と相まって感じさせる寒さもまた、大きい……。(←いつもお金が出て行ってから後悔するタイプ)
 これに加えて旅費もかさむし……。今からさらに貯めんとな。

 なお公演自体はまだまだ先、チケット届くのが半年後?てな感じの先の話です。いいかげん忘れた頃に何を観に行ったかお話しすることになるかと。

・サポセンの勤務表
 うちのサポセンには当日の勤務者が判をつくための月替わりの勤務表があるのですが、毎月はじめにそれがサポセンに到着している率が異常に低い。
 で、昨日も勤務してみるとそれは到着しておらず、作ってくるべき方も一度(駄弁りに)やってきたにもかかわらずそのことには一切触れずじまいだったので、手書きで仮のものを作ってそれに判を打っときました(苦笑)
 仮の勤務表を作ってしまったら、今後そのスタイルで定着してしまわないか? という冗談が冗談には聞こえなかったのがうちのサポセンのアバウトなところです。9月の給料まだだしなー。

・缶飲料
 今日来てみたら、いつも緑茶の350ml缶を買っている自販機の商品が「あったか〜い」導入で変わっていて、280mlペットばかりになっていた……。


■[PC]iDisk Diamond

ソリッドアライランス:iDisk Diamond
 寿司の形したUSBメモリで有名なソリッドアライランスの新製品。今度は立体模型ではなく、「世界最小のUSBメモリ」。
 サイズは27mmx12mmx1.9mm、重さは約1g。なんだか基盤に載ってるメモリーチップをそのままUSBポートに差し込んでるような趣があります。

 つくづくこの会社の着想はおもしろいです。今回のは何より、USBに挿すためには不可欠に見えたあの差し込み口を解体してしまったところがすごい。
 たしかに、あんなポートの形をしていようがこんな板きれにまで省略していようが、表裏どっちにさせばいいかがわからないことに変わりはありませんからね(違

2005.11.03

■[日常]宇部まつり

 文化の日は恒例、宇部まつり。
 宇部市の目抜き通りを封鎖して大々的に行われるお祭りです。

 まずは交通局のブースから。
 今年は物販は忘れ物?の傘のみで、去年やっていたようなチョロQ・部品類の販売や正月旅行が当たる抽選会は無く少し寂しめ。
 写真は車両展示兼「運転席に座ってみよう」の生け贄。今年は・361が充てられていました。この辺りでは船鉄バスをはじめ大増殖中の日野レインボーHR(9m)の一派です。
 こんな時にしか撮れない車内写真を数点撮影。この車、ノンステにしては座席配置に比較的隙がないのですが、座席本体の座り心地はもう少しどうにかならないのかな。(まあ、近年の車はどこも似たり寄ったりですが。)

 以下歩行者天国を一周。
・この辺の高校・大学等がブースを出してる領域があってそれなりに華やぐ中、やまだいだけ教職員が法被着てうろついてて浮いてた気がする。あと展示物も。体験させよーよ。
・近くにはK本舗の出張店舗? あいにくかける氏はいなかった様子。
・商店街では月待ちガニ(ワタリガニ)の大鍋がふるまわれ。野菜がたっぷり入った上にカニが半杯載っておりしばし格闘。

 そして同じ学部の連中が御輿隊で狼藉を働く前に退散(汗


■[交通]宇部まつり迂回

 目抜き通りが通行止めということで路線バスは各社とも迂回運行。
 対象は例年通り宇部新川駅・記念会館前〜琴芝駅前・宇部警察署前・常盤町二丁目間で、通常より北側の筋(市営バスの回送路)を通る。
 昨年との違いといえば、
・船鉄バス宇部市役所延長に伴い、「宇部市役所」停留所(市営バスは通過扱いになる)は転回場内に仮設。(写真)
・常盤町二丁目の交差点で信号サイクルが変わったため西行きがやたらと詰まるように。
という程度か。


■[日常]小野田まつり

 この日は小野田まつりも競催(?)。
 こちらも目抜き通りを歩行者天国にするものの、やや市民会館・商工センターに設けられたお祭り広場に偏ったイベント配置で、歩行者天国の南端から眺めたらずいぶんガラーンとしていた。北側はにぎわってましたが(フォロー
 いまいち迂回路に乏しい&迂回路も狭いからか、周辺道路が大渋滞でバスが来ない来ない。南側だけ瞥見してそのまま宇部に戻るつもりが、すぐ来た(市街地を貫通する)小野田駅行きに飛び乗ったという。
 渋滞対策として?お祭り広場の会場間を結ぶ無料バスを走らせていたみたいですが焼け石に水か。路線バス利用の貸し切りも多かったし次はこっちで撮ってみようかとも思いましたが、道狭い+渋滞で撮りにくそうでもあり。

 写真は道路沿いの立て看板。今年小野田市+山陽町で合併して山陽小野田市になったら……。

2005.11.04

■[ネット観測]Watch on 2005.11.04

 ようやくここのトップ画像更新。窓から外を眺めればぽつぽつと色づいてるんですが、学内の季節感のないこと。
 まあ、ぼろぼろの講義等の横に本学OBが中心となって建てた(だろう)ぴっかぴかの同窓会館の周辺には紅葉もきれいであろう庭園が築かれていたように思いますが、おいそれと立ち入れる領域でもなく。
 構内はOBのもんですわ(←偏りすぎ

riox.jp:今日からの書籍部企画
 (一部出版社のみとはいえ)20%引きかぁ。いいなぁ〜。
 やまだい生協ではここ一月ほど通常5%offの書籍・雑誌を10%offにしているくらいで。

 で、なんでそんなときに限ってMacPeopleを置いてないのだろう……。(教科書買わない時期故)10%offが全然活用できないではないか。

riox.jp:Topics on 20051104
 某裏金らしいですよ某裏金。すげ〜(何
 とかいう僕もやまだいから某裏金(riox氏のとは別のはず)の振り込みを受けたことがありますが、その時は振り込み通知なんてメールですら来ませんでした。書類が行った後、自分で銀行までまだかまだかと通ったっけ。

2005.11.08

■[日常]お酒バトン

 このクソめちゃ忙しくてバスサイトの更新も返信もできずこのブログにちょっとでも思ったことを右から左にだらだら書き流しているだけの自分にさらにriox氏からお酒バトンの襲来ですよ。

1.あなたの好きなお酒は、なぁに?
 日本酒、梅酒あたり。混じりけはない方がよろしい。
 ビール苦手なんですよ〜。学生の生業であるところの(ぇ)飲み会の時にペースが合わないったらないです。それでも呼ばれりゃ行きますがね。
 さて、今週末に迫っている学園祭。酒類は基本的に「ビール限定」なもんでなかなか足が向かない……(汗

2.酔っ払うとどうなってしまうの?
 少々呑んだくらいでは脳内テンションやや高め、くらいで抑制は効きっぱなしなので、見た目はそんなに変わらないと思います。
 許容量を超えるとそのへんの抑制も外れるみたいですが、同時に記憶も飛ぶので何が起こったのかは人づてにしか知りません。

3.一晩で呑んだ量と、費やした金額は?
 普段から呑んだくれているわけではないですが(むしろ普段は呑まない)、呑むときは4合瓶空けることも。というのは、普段飲んでいる地酒の性質のためか、保存技術(あるのか?)のせいなのか、一度栓を開けるとあんまり置いておけないので……。

 金額は呑む量にかかわらず呑み会の方が圧倒的に高いかな。四合瓶でも二千円しない一方で二次会まで行くと五千円はぶっ飛ぶ。誰か資金不足の奴がいて貸し出したりなんかするとまず返ってこないのでさらにぶっ飛ぶ。
 学園祭に呑み会はつきもの。今から戦々恐々です。

4.呑んだくれて良かったなぁ〜と思うことは?
 少々呑んでも平静でいられる人間にとっては誰かさんの意外な一面を見られるのが一番の愉しみかな。

5.お酒の席での失敗談はある? 差し支えなかったら笑える失敗談と笑えない失敗談を聞かせて!
 こーいう書き方されるとつい「差し支えある」と逃げたくなるなー
 失敗をやらかすような意識レベルになると記憶も飛ぶんで話せる失敗談そのものが少ないんですが、なんでかケータイの数十倍の体積と質量のある物品を行方不明にしたことが一回。僕にとっては笑えないのでこれ以上突っ込み禁止で。

6.次にバトンを回す 呑んだくれさん
 自分がこんな状態の時にバトンを人に押しつけるのは気が引けるので興味のある方は持って行ってください:つ/////
 ただし、このところコメント多めで書きたい盛りと思われる、かける氏は強制ということで。

感想:どうせなら呑みながら書こうと思ったのにそんな暇がないのが残念(ぉ


■[日常]つれづれ on 2005.11.08

 学園祭前で役割分担的に追い込みのかかった状態。大学から帰ってきたら脳が死んでて趣味の方はいっこうにはかどらない日々です。

・riox氏からお酒バトン
 忙しさは仕事を呼び込むのか、こんな時に限ってジェンソン・バトンの襲来ですよ。てきとーに答えて先ほどアップ。
 チェーンメールもどきはあんまし好きではないので、かける氏を除いて次の指名はなしで。彼にだけ回したのはあれが第一の理由ですが、riox氏、かける氏、私は出身高校が同じというのも少々。

・裏金?
 riox氏に裏金!裏金!いわれましたが、分配と計算を簡略化した関係で手続きが裏っぽくなっただけの単なる労働の対価だったと釈明してみる。

・むかしの衆院選
 9年くらい前の「お時間拝借」のテープを聞き流しつつ、途中の楽曲データを拾い上げていたらCM枠に衆院選の速報が挟まっていた。「新進党は改選前の議席に届かない見込みで……」「さきがけは……」などなど出てくる党名が妙に懐かしくて。あの辺の政党の離合集散はとっくに頭から消えてしまった……「改新」ってなんだっけ。

・転生
 中島みゆきのニューアルバム。前回の夜会からの構成とのこと。
 すでに試聴ができるところは聞いてみていますが、ある曲ではちょうどサビの2回リフレインのところだけが試聴の対象だったもので、頭の中でそのフレーズだけがひたすら繰り返してます。早く16日にならないかなぁ。

2005.11.10

■[日常]つれづれ on 2005.11.10

・学園祭準備も終盤
 学園祭のお絵描き隊は今日から設営に移ります。本当は前夜祭のある明日にやるところなんですが、明日の予報が雨っぽいので。
 というわけで、今日の僕は金槌持った危ない人間です。

・僻地
 昼食時の小話で、「僻地って具体的に何処ぞや」という話になり
 「僻地のない県もあるだろう」
 「東京には僻地はあるよ、例えば八丈島とか」
 「大阪はないんじゃない?」
 「確かに思いつかない」
 「山口はあまりなさそうだけど」
 「でもあることになっている」
 「いや、もう全体が僻地でしょう」
 ……というわけで、今住んでいるところは僻地です。
 ※会話はかなり脚色

・かけるんのNewPC
 昨日見せてもらいました。
 最近のPCはVGAポートの横にあるはずのねじ込み口がないんですね……。なんだかそれに当たる位置だけまあるい傷が付かないかといらぬ心配をしてしまいましたが。
 あと、クリアブラック液晶(いわゆるツルテカ液晶)にバックライトがついていないときですら自分の顔が映し出される、というのは堪らなく嫌なので、買うとしても普通の液晶が乗ったモデルがいいなと思ってみたり。

2005.11.13

■[日常]学園祭

 昨日今日と学園祭につぶれました。以下、正式名称その他差し障りのあるところはカットしつつ。

・絵

 ど〜にか完成できました。
 成果自体は去年よりも上だったんじゃないかと自画自賛してみる。
 画像は一枚絵の一部分の下書き。

・公開速描き
 うちの美術部はボブ・ロスの影響を受けた方が多いらしく、12日9:00〜10:00に公開速描きに挑戦、との告知が。
 で、12日。とっくに終わったはずの時間帯に行ってみると、まだ真っ白で時間のところが「今日中」に書き直されていた。
 ようやく描き始めたのを見物できたのは、日もとっぷり暮れる頃。
 そして翌朝来てみると描きかけの絵とともに「明日中(13日)」と書き直された告知の紙……。

・2人組のアーティストのライブ。
 ん百円のギター立てとか、ん千円の譜面台とかそんなもの自分らで持ってこいと裏で憤慨されていたかわいそうなアーティストたち。
 絵の関係でCDは聞いてましたが、叙情系な曲を書く人みたいでライブも比較的おとなしめ。座って見られたらよかったくらいな。
 ライブがおおむねCD通りのアレンジなのは、ストリート出身ゆえライブ→CDの流れを想定したからかな、と。これもまた聞き込んだ人には面白くなかった様子で……。

・女装コンテスト
 ミスコンの代わりとして今年からスタート。
 だいぶと暗い時間帯も相まって妖しい怪しい空間が舞台上で繰り広げられました。
 でも動物着ぐるみみたいなミスじゃなさげなのも混じってた気がするけれど……。
 これの優勝賞金は鉄人レースの2倍とか。後に残る風評を考慮するとどっちがいいのだろうか。
 あと、どうせならミスジェントルマンもミスターレディも両方やってほしかったところ。

・後夜祭
 女性が主役で歌って踊る。ミスコンをなくした精神がここにはないのは明らかですなー。

2005.11.15

■[日常]転生

 中島みゆきのニューアルバム。早速買ってきました。

 例によってちょっと厚めのケースに、(普通の歌詞カードとは別に)英訳歌詞の小冊子付き。
 今回はCD表面がジャケットまんまの写真なのかー。なんだかだんだんコストダウンしてるような。

 元になった夜会のDVDも見てるんで、原曲と違う部分ではじめ違和感?を覚えなくもなかったですが、こちらはこちらでなかなかの出来で。あまり外した曲がないのも好印象……といいつつ、元を知らない人が1曲目でいきなり喰らいそうな気もしなくもないですが。

2005.11.16

■[日常]つれづれ on 2005.11.16

 最近本当に朝、布団から出られない。

・学務課窓口業務の充実?
 やまだいの学務課では11月より昼休み時間帯でも課員の半数が業務に当たるようにして学生への対応を充実させるとのこと。
 そうしたら(大学からの)振込みについてのメールも届くようになるのだろうか……?(←関係ない

・日程変更
 某学会の日程について助教授がぼやいておられた。
 「ひどいよ〜(発表は)24日だと思っていたのに25日になってる。」
 ……逆よりはましだと思うのだが。それとも他に何かご予定があったのだろうか。

・なべヨシDIARY:グラタン
 スパゲティーグラタンというものが都会にはあるらしい。
 というか、riox氏邸から数km以内には存在していたらしい(ぇ
 面白そうなんでいっぺん食べてみたいものリストに放り込んでおこうと思った。
 (↑その程度自分で作ってみようなんてとうてい考えられないヒト:汗)

 ただ、なんというかその……
 (いいかげんな表現だが)ごはんの上にグラタンが載ってたらドリアで、
 パスタの上にグラタンが載ってたら、スパゲティーグラタン、え……
 なんて、なにか別に言葉がありそうな気がしてしまいまして。
 グラタンの中に入っているマカロニや、パスタの上にかかってるホワイトソースを思い出して納得するまで数十秒。


■[日常]迷惑メール

 こうやってサイトを作りのブログを書きのしてると何でか知らないけれどいっぱい迷惑メールが舞い込むのが今のネット社会。
 2,3ヵ月前からinfo@xxxxxx.comな発信元(xはランダム)からのメールを中心に一段と増えだしたので、1ヵ月前くらいにいいかげん音を上げて、それまで一応タイトルくらいは確認しつつ次から次にゴミ箱に放り込んでいたものをApple Mailによる自動振り分けに変更しました。
 なかなか快適です。それまでの迷惑メールチェックも一応効果があったのか、かなり高い割合で迷惑メールを新設の「迷惑メールフォルダ」に引っ張っていきます。それでも誤爆があってはいけないので結局タイトルくらいは目を通すことになりますが。
※というわけで、誤爆の見過ごし防止のためにもメールのSubjectはきっちりつけて頂きますようよろしくお願いします。

 ところがこれには落とし穴があって、迷惑メールフォルダに入っただけじゃいつまで経っても削除されないんですよ。振り分けられているものをわざわざ削除するのも面倒くさいので、放っておいたら貯まる一方です。今日でちょうど一月、670件余りと弾き出されました。日に20件ちょっとですか……いいかげん誤爆チェックの上、消さないといけないのですが。
 ちなみにこの数、かける氏と昨日話した感触ではお互いいい勝負のようでして。まあ、多ければ勝ちなのかという問題もありますが……やっぱ逆かなぁ?

2005.11.21

■[日常]お上りさん

 突然ですが、23日から研修やら何やらで十日間程度お出かけしてきます。
 (学園祭終わっても更新止まってたのはその準備のせい)
 その辺の(本質に絡まない)内容は旅先からぼちぼち発信していきますのでよろしゅう。

 中には23日夕〜27日朝の日程で東京を目前にする(東京まで400円)行程も含まれております。
 どうせなら日程の余裕時間を生かして東京まで攻め上ってみようかな……と考え中。

 ……と。
 riox :: Another Side:合格きたー
>あと10日。

 すなわち、試験は27日。
 邪魔してやろうかな〜ニヤニヤ。乞連絡(ぉ


■[日常]学食の新メニュー

世界は私を中心に回る:学食にて

 ……釣られて食っちまったじゃねーか。

 「チョコレートコロッケ」
 衣の中は(クリームコロッケ系よりも)ややドロッとした物体で均質。
 じゃがいもとチョコレートクリームとあるけれど芋の味なんかしない。
 あえて表現するならば、ミロというかココア味。
 総評:やっぱゲテモノ。

 てか、生協でそんなもの出さんでください。

 なお、画像はyellowman氏が後で食した時に撮らせてもらったもの……合掌。

2005.11.23

■[旅日記]東上

 東海道新幹線を西に向け未乗区間を踏破中。
 東海道区間はトンネル少なく開放的。
 試しにEDGEで繋いでみると大部分の区間で繋がってくれる。まあ、速度はかなり遅いが。

 でもこの記事は携帯投稿。ライブドアのページが重すぎてさっぱり読み込めないのです(汗


←10月へ △戻る


last updated at 2005.12.16
Copyright (C) 2005 Sei All right reserved
Made with Macintosh, Adobe GoLive CS
Mail:seicbus●yahoo.co.jp(●を@に置換願います)